男子の『自由研究』にクラスメイトが硬直 内容に「怖ッ」「不穏すぎる」
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @sugaaanuma
夏休みなどの長期休暇で、学校が子供たちに課題として出す『自由研究』。
その名の通り、好きなテーマについて子供たちが自由に研究を行い、長期休暇明けに学校へレポートを提出する宿題です。
現代はテーマの幅が広まっており、子供たちのユーモアあふれる研究はネットでもたびたび話題になります。
4コマ漫画『自由研究』
漫画家の、すがぬまたつや(@sugaaanuma)さんがTwitterに投稿したのは、今まさに自由研究について発表しようとしている男子生徒を描いた作品。
彼が着手したのは、非常にレベルの高い研究でした。それは、何かというと…。
人類とクローンの壮絶な戦いが始まりそうな予感がする、とても不穏なオチ…!
きっと自由研究をした『オリジナル』は、「自分がサボって遊んでいる時に、クローンが学校に行ってくれたら楽そう!」と思いついたのでしょう。
「面倒なことを代わってくれる存在がいれば…」という考えは、誰もが一度は頭をよぎるものです。
しかし、代わりに押し付けられた側はたまったものではありません。今まさに、クローンは自らを生み出した人間に反逆しようとしています…!
続きが気になって仕方がないSF展開に、多くの人がドキドキさせられたようです。
・最後のコマ、怖ッ…。
・『02』ということは、クローン1号もいるのか…?
・不穏すぎる。倫理の枠組みまで自由にするなよ…!
人工知能(通称:AI)やロボットがどんどん進化し、SF小説のような世界に日々近付いている現代社会。
この漫画のような展開が現実で起こる日は、そう遠くはないのかもしれませんよ…!
[文・構成/grape編集部]