trend

子育て中、『勘違い』をしていた父親 先輩の言葉に「身にしみた」「本当にそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

初めての子育ては誰もが何度も大きな壁にぶつかり、試行錯誤を重ねながら行うもの。

正解がないと分かっていても、子育て歴の長い『先輩』たちの体験談を参考にしながら、世の中の親は日々励んでいます。

月光もりあ(@_moria_moria_)さんも、父親として子育てに奮闘する1人。

そんなある日、公園で娘さんと遊んでいた月光さんは、ある『先輩パパ』に出会いました。

父親がハッとさせられた『子育ての勘違い』

『先輩』である男性は、月光さんにこう説きました。「子供と遊んであげる」のではなく「親が遊んでもらっている」のだと。

男性自身も、この考え方はかつての『先輩』から教えてもらったとのこと。きっと、彼がハッとさせられたからこそ、こうして月光さんにも伝えたかったのでしょう。

10年という年月は、一見長いように感じます。しかし、子育てをしているとあっという間に時が流れ、気付けば子供は「遊んでくれなくなる」かもしれません。

月光さんはどんなに大変な時も『先輩』からの言葉を胸に抱き、尊い有限の楽しい時間を、できる限り満喫しようと誓ったのでした。

素敵な考え方は月光さんの漫画を通して、さらに多くの人に広まっています。

・男性の言葉が身にしみた。自分もたくさん遊んでもらおう。

・これは本当にそう。だからこそ、今を楽しまなきゃね。

・自分の子は、あと5年か…。素敵なお父さんだなあ。

人生は有限であり、何事もいつか必ず終わりが来ます。

だからこそ、人は大切な相手と、数々の美しい思い出を作るのでしょう。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@_moria_moria_

Share Post LINE はてな コメント

page
top