trend

「なんじゃこりゃ~!?」 猫を洗おうとしたら『新しいタイプの地獄』が発生

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

飼い主が苦労することの1つが、ペットの風呂。

猫の場合、水に浸かることが苦手な子が多く、風呂に入れられそうになると抵抗します。

自分で毛づくろいをするため、風呂に入らずとも、ある程度は清潔さを保てますが、毛づくろいが下手な子もいるでしょう。

汚れが目立ってきたら、拒絶を承知で、猫を洗ってあげたくなるものです。

『シロウくん初めてのお風呂の巻』

漫画家の秀(@hide_pau)さんも、一緒に暮らしている2匹の猫をたまに洗っているそうです。

二番目に飼い始めた、猫のシロウくんを初めて風呂に入れた時は大変でした!

先住猫として、入浴させられるつらさを知っているからか、シロウくんを見守りに来た猫のレオくん。

初めての風呂に絶叫するシロウくんの姿を見て、思うところがあったのか、飼い主の背中にのしかかります!

そんな時に電話もかかってきて、現場はシュールな状態に。

秀さんの体験は猫が好きな人たちのツボにはまり、「『万猫引力の法則(イヤイヤネコチャン)』に笑った。とても分かる」「地獄も猫がいたら楽園ですよ」などの反応が上がりました。

忙しい時に限って次々とトラブルが発生することは『あるある』ですが、運命のいたずらにしても、ほどほどにしてほしいですね!

なお、秀さんは毎週猫マンガをTwitterで更新中。

シロウくんとレオくんのエピソードを読みたい人は、チェックしてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@hide_pau

Share Post LINE はてな コメント

page
top