「すべての接客業の方ヘ」 店員が受けた『カスハラ』に「あるあるで泣いた」の声
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @pu92yu
客という立場を利用して、店員らに理不尽なクレームをつけたり、度を越えた要求をする『カスタマーハラスメント(通称:カスハラ)』。
カスハラやモンスタークレーマーなどによる被害は全国で後を絶たず、中でも接客業従事者やコールセンターで働く人は、頭を悩ませているといいます。
店員が受けた『カスハラ被害』に共感の声
接客業をしているタジマオオカ(@pu92yu)さんは、自身が受けたカスハラについて漫画を描きました。
仕事をする上で、なぜかカスハラの被害に遭いやすいという、タジマさん。一度標的にされると、客から心ない言葉を投げかけられるのだそうです。
クリックすると画像を拡大します
ハラスメント行為は一般的に、抵抗をしなさそうな、真面目でおとなしく見える人がターゲットにされやすいといわれています。
そういった人を狙い、客という立場を利用しているからこそ、面と向かって人間性や外見を否定してくるのでしょう。
初対面の人から否定的な言葉を投げかけられ、誰からも助けてもらえない状況が深く心を傷付けることは、いうまでもありません。
悲しいことに、こういったケースは接客業をする上で少なくない様子。タジマさんの漫画に対し、共感する声が多く寄せられました。
・めっちゃ分かる。本当に、信じられないほどこういう客ってたくさんいるんだよね…。
・こんなの客じゃないよ。守らずに逃げる上司も酷すぎる…。
・『接客業あるある』で泣いた…。こういうのは、完全に相手を見て絡んでると思う。
本来、サービスを提供する側の店員と、お金を支払う側の客は、同等の立場のはず。仮に立場が上であっても、他人を加害していい理由にはなりません。
また、企業がカスハラを受ける店員を守る意思を示すことも、重要でしょう。
カスハラ被害が減り、より多くの人がお互いに気持ちのいい接客ができることを祈るばかりです。
[文・構成/grape編集部]