『意思疎通ができない客』 レジでの迷惑行為に「店員だって人間」「よくいる」の声
公開: 更新:


座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

女子生徒が学校に提出した『遅刻届』 遅刻のワケに「笑った」「言い回しがツボ」オリジナルキャラクターの黒子ちゃんの日常を漫画に描き、Xで投稿している、しゃろん。(@J4gkB)さん。登校時の出来事を漫画にして公開すると、1万件を超える『いいね』が寄せられています。黒子ちゃんは登校中、2羽のスズメを発見。好奇心を抑えられず、2羽の後をついて行くことにしたのですが…。
- 出典
- @akatsuki405
漫画家の狸谷(@akatsuki405)さんは、元スーパーの店員だった経験から、職場での「あるある」やクレーム対応、変わった客のエピソードなどを中心に漫画を描いています。
そんな狸谷さんが、レジで迷惑に感じた客についてTwitterに投稿しました。
意思疎通のできない客
イヤホンで音楽を聴きながらレジに来た客。イヤホンで外の音が遮断され、店員の問いかけに無反応です…。
客は、店員とできる限り会話をしたくなかったのかもしれません。しかし、意思疎通がきちんとできないと余計な手間がかり、ほかの客を待たせることに。
このような事態を避けるため、狸谷さんは「せめてイヤホンの片耳だけでも外してほしい」とコメントしています。
漫画を読んだ人から、多くの同意が寄せられました。
・本当にコレ、よくある!店員だって人間なのに。
・会話したくないならネット通販やセルフレジに行ってほしいです。
・イヤホン外さないって失礼でしかない。
・こっちはちゃんと伝えているのに腹が立ちます!
店員が声をかけるのは、大切な確認のため。無駄なことはありません。
ほかの客の時間を奪わないためにも、意思疎通が図れる状態でレジに来てほしいものですね。
『スーパーあるある』を詰め込んだ漫画が発売中!
この漫画を描いた狸谷さんの単行本『チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします』が発売中です。
今回ご紹介した作品のように、接客業の『あるある』が描かれています。
きっと、接客業を経験した人は、「あるある」とうなずいてしまうことでしょう!
このマンガがすごい! comics チェッカー鳥海さん、レジまでお願いします (このマンガがすごい!Comics)
Amazon楽天市場Yahoo
[文・構成/grape編集部]