誰かの『言い訳』をとらえて得意気な息子 すると父親が?
公開: 更新:


座席を180度に倒した乗客 後部座席の乗客の行動に「声出して笑った」「この発想はなかった」新幹線の車内で、座席を180度にまで倒した乗客。 後部座席に座っていた乗客の行動に、爆笑してしまいます!

遠足の説明中に口を開く男子生徒 するとクラスの担任が?「身も蓋もなくて笑った」学校に通う子供たちにとって、遠足は楽しい行事の1つ。所定の金額の範囲内でお菓子を持っていけるというルールは、遠足の醍醐味といえますよね。伊東(@ito_44_3)さんは、そんな遠足を題材にした創作漫画をXで公開しました。
- 出典
- @ddddolly
自分の失敗や過失を認めることは、つらいもの。
人によっては、自身を正当化するために、何かしらの『いいわけ』を考えてしまうかもしれません。
漫画家のdollly(@ddddolly)さんは、『いいわけ』が目に見える世界の漫画を描きました。
見つけた『いいわけ』をとらえて、得意気に父親に見せていた息子。
息子からすると、見ていて面白い『いいわけ』を持って帰りたかったのでしょう。
対する父親は、誰かの『いいわけ』が捕まることをかわいそうに思ったのか、息子を諭して逃がしてあげたのでした。
小さな『いいわけ』の自由を守ってもらえてホッとした人が、この世界のどこかにいるかもしれません。
代わりに、父親は自分の『いいわけ』を息子に差し出すことを約束。
本来は、人にじっくりと見られたくないだろう『いいわけ』を、我が子のためにとっておく親心に胸が温かくなりますね。
それと同時に、『いいわけ』の大きさを保証する父親の言葉に、多くの人がクスリとさせられました。
・好きな世界観。
・小さな『いいわけ』がかわいい。
・お父さんの『いいわけ』、どんだけでかいの!?笑うわ。
・お父さんの人生に幸あれ!
・「『いいわけ』にね、自然の物はないんだよ」って言葉に考えさせられる。
『いいわけ』は多いと困りますが、心を守るために必要な人もいることでしょう。
『いいわけ』を封じず、「身近にいるもの」ととらえる、この漫画くらいのゆるさがちょうどいいのかもしれませんね!
dolllyさんは、ブログでも漫画を紹介しています。
興味のある人は、ご覧ください。
dolllyのマンガ屋さん
[文・構成/grape編集部]