誰かの『言い訳』をとらえて得意気な息子 すると父親が?
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @ddddolly
自分の失敗や過失を認めることは、つらいもの。
人によっては、自身を正当化するために、何かしらの『いいわけ』を考えてしまうかもしれません。
漫画家のdollly(@ddddolly)さんは、『いいわけ』が目に見える世界の漫画を描きました。
見つけた『いいわけ』をとらえて、得意気に父親に見せていた息子。
息子からすると、見ていて面白い『いいわけ』を持って帰りたかったのでしょう。
対する父親は、誰かの『いいわけ』が捕まることをかわいそうに思ったのか、息子を諭して逃がしてあげたのでした。
小さな『いいわけ』の自由を守ってもらえてホッとした人が、この世界のどこかにいるかもしれません。
代わりに、父親は自分の『いいわけ』を息子に差し出すことを約束。
本来は、人にじっくりと見られたくないだろう『いいわけ』を、我が子のためにとっておく親心に胸が温かくなりますね。
それと同時に、『いいわけ』の大きさを保証する父親の言葉に、多くの人がクスリとさせられました。
・好きな世界観。
・小さな『いいわけ』がかわいい。
・お父さんの『いいわけ』、どんだけでかいの!?笑うわ。
・お父さんの人生に幸あれ!
・「『いいわけ』にね、自然の物はないんだよ」って言葉に考えさせられる。
『いいわけ』は多いと困りますが、心を守るために必要な人もいることでしょう。
『いいわけ』を封じず、「身近にいるもの」ととらえる、この漫画くらいのゆるさがちょうどいいのかもしれませんね!
dolllyさんは、ブログでも漫画を紹介しています。
興味のある人は、ご覧ください。
dolllyのマンガ屋さん
[文・構成/grape編集部]