lifestyle

意外と盲点…! ドラム式洗濯機の『あの部分』にも、ホコリは溜まります

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

最近はSNSでも掃除などのライフハックが見られるので、とても便利ですよね。

おかげで掃除術がアップした人や、新しいライフハックを試してみたくなる人も多いのではないでしょうか。

筆者は最近、ドラム式洗濯機のある部分にホコリが溜まるという情報を得たので、実際に試してみました。

思った以上にホコリがごっそり取れて、スッキリしたので紹介します。

今回紹介するドラム式洗濯機のある部分とは、画像の青枠で囲った部分です。

ドラム式洗濯機のドアを開けたところにある、すきま。

この部分は、ぐるっと一周すきまが空いているので、つまようじなどの細い棒状のものでホコリをとっていきます。

このように、ごっそりホコリが取れました。

ポイントは、洗濯後や槽洗浄後の、濡れている状態でやることです。

筆者は最初、乾いた状態で試しましたが、まったくホコリが取れませんでした。

ちなみに、槽洗浄後のほうが取れるという人もいるようです。

普段は槽洗浄や、洗剤投入口を掃除する程度でしたが、この部分にもホコリが溜まるとは意外ですよね。

こんなに大きなホコリが取れて、気持ちもスッキリしました。気になった人はぜひ試してください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top