使うのは意外なあのアイテム! カットカボチャを長持ちさせる裏技とは? By - エニママ 公開:2022-10-10 更新:2022-10-10 Share Post LINE はてな コメント 気温が下がり始めて秋に入ると食べたくなってくるのが、カボチャやイモ系の野菜。 ホクホクとした食感を求めて、スーパーでつい手が伸びてしまう人は多いでしょう。 カット前のカボチャは、常温で2週間~2か月とかなり長く保存することができますが、カット後は一気に足がはやくなるのをご存知でしょうか。 以前、2分の1カットのカボチャを購入した際、ラップに包まれた状態で野菜室に3日間入れていただけで、ワタの部分にふわふわとしたカビが発生してしまったことがありました…。 今回はその時に調べた『カットカボチャを長持ちさせる保存方法』をシェアします。 用意するのは、キッチンペーパーとポリ袋。ポリ袋は食品用のラップフィルムでも代用可能です。 まず、タネとワタの部分をくり抜きます。実の部分ぎりぎりまで、できる限りきれいにくり抜きましょう。 キッチンペーパーで表面の水気をさっと拭ったら、くり抜いた穴の部分にキッチンペーパーを詰めます。 ポリ袋やラップフィルムでカボチャを包み、冷蔵庫で保存します。 カボチャは水分によって傷みやすくなるため、水分を多く含むワタとタネの部分をくり抜くことで、より長持ちするようになるそうです。 キッチンペーパーを詰めるのは、あとから出てきた水分をキッチンペーパーに吸収させるため。この工程は省かずに行ってくださいね。 少しの手間で、カボチャの持ちがぐっとよくなります。ぜひ試してみてください。 [文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部] ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。 弁当を買った『36歳独身男性』 机の上を見ると?「最高かよ」「これが勝ち組か」30代独身男性のゴールデンウィーク。購入したものに絶賛の声が上がっています! Share Post LINE はてな コメント
気温が下がり始めて秋に入ると食べたくなってくるのが、カボチャやイモ系の野菜。
ホクホクとした食感を求めて、スーパーでつい手が伸びてしまう人は多いでしょう。
カット前のカボチャは、常温で2週間~2か月とかなり長く保存することができますが、カット後は一気に足がはやくなるのをご存知でしょうか。
以前、2分の1カットのカボチャを購入した際、ラップに包まれた状態で野菜室に3日間入れていただけで、ワタの部分にふわふわとしたカビが発生してしまったことがありました…。
今回はその時に調べた『カットカボチャを長持ちさせる保存方法』をシェアします。
用意するのは、キッチンペーパーとポリ袋。ポリ袋は食品用のラップフィルムでも代用可能です。
まず、タネとワタの部分をくり抜きます。実の部分ぎりぎりまで、できる限りきれいにくり抜きましょう。
キッチンペーパーで表面の水気をさっと拭ったら、くり抜いた穴の部分にキッチンペーパーを詰めます。
ポリ袋やラップフィルムでカボチャを包み、冷蔵庫で保存します。
カボチャは水分によって傷みやすくなるため、水分を多く含むワタとタネの部分をくり抜くことで、より長持ちするようになるそうです。
キッチンペーパーを詰めるのは、あとから出てきた水分をキッチンペーパーに吸収させるため。この工程は省かずに行ってくださいね。
少しの手間で、カボチャの持ちがぐっとよくなります。ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]