trend

3年ぶりに開催された『京都一条百鬼夜行』 本物の妖怪がまざっていてもおかしくない!?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

妖怪たちが深夜に行列をなして歩いた『百鬼夜行』の伝説が残る、京都府京都市を通る『一条通』。

現在、『一条通』には『大将軍商店街』ができ、妖怪たちが顔を出せる雰囲気は微塵も感じさせません。

しかし、毎年10月の第3土曜日だけは別です。

「きっと本物の妖怪も混ざってた」

町おこしの一環として、妖怪に扮した参加者たちが商店街を練り歩く『京都一条百鬼夜行』というイベントを、毎年10月の第3土曜日に開催している、大将軍商店街。

新型コロナウイルス感染症の影響もあり、3年ぶりの開催となった2022年の『京都一条百鬼夜行』の様子を撮影した稲田大樹(@usalica)さんは、その迫力に、圧倒されてしまったといいます。

「こんなお祭りがあったなんて、知らなかったです」「京都版のハロウィンみたい!」と多くの人を驚かせた、『京都一条百鬼夜行』の様子をご覧ください。

3年ぶりの開催とあって、この日、多くの人が『京都一条百鬼夜行』を楽しみに、大将軍商店街を訪れたことでしょう。

しかし、久々の開催を待ちわびていたのは、決して人間だけではないはず。行列の中には、もしかしたら本物の妖怪も混ざっていたかもしれません…。


[文・構成/grape編集部]

練り切りの写真

夏の風物詩といえば… 和菓子職人が『具現化』したものに「食べるのが勿体ない!」あなたは、夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか。花火や夏祭り、プールなど、パッと頭に浮かぶものは人それぞれでしょう。栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営んでいる、三宅正晃(@beniyamiyake)さんはXで、自身が思う夏の風物詩を発表。同時に、和菓子の練り切りで具現化してみせました!

カフェチェリッシュのパフェ

パフェの見た目にうっとり… 全貌に「過去イチです」「これ食べられるんですか!?」京都府京都市にある『カフェチェリッシュ』のXアカウント(@cafeCherish)が公開したパフェの写真が話題に。その見た目が…?

出典
@usalica京都 一条百鬼夜行 妖怪仮装行列 : Kyoto Ichijo Hyakki Yako Yokai costume procession

Share Post LINE はてな コメント

page
top