恐ろしい妖怪かと思いきや? 「かわいいかも…」の声、続出
公開: 更新:


客に在庫の有無を聞かれた店員 ドラマチックな展開に「オレも仕事で使おうかな」SNS上で創作漫画を公開している、かめの まくら(@mkr0089)さん。2025年2月16日、客と店員のやり取りを描いた漫画をXに公開しました。女性客が男性の店員に、ある商品の在庫の有無について尋ねると…。

きびだんごを使い切った桃太郎 そこに1匹のオオカミが…「人生ってだいたいこう」「笑った」幼い子供に読み聞かせる作品の定番ともいえる、昔話の『桃太郎』。犬、サル、キジを従えて、主人公の桃太郎が鬼ヶ島へ鬼退治に行くというストーリー展開は、あまりにも有名ですよね。もしほかの動物が家来になっていたら、鬼との戦いの行方はどうなったのだろう…なんて想像をしたことはありませんか。
- 出典
- @2ka3_zuku
2020年8月、長引いた梅雨が明け、同月4日には各地で気温が34℃を超えるなどし、ようやく夏本番がやってきました。
暑くなると、怪談話を読みたくなるという人もいることでしょう。
ツカサ(@2ka3_zuku)さんは、2年前に描いた『あやしのはなし』という漫画作品を改めてTwitterに投稿しました。
あやしのはなし:目撃者
街中に現れた目のような模様。
近所の住民から「不気味だ」と苦情が入り、市役所に勤める男性が現地を訪れると…。
大量の瞳が描かれた落書きに見えるのは、実は妖怪。
しかし、彼らのおかげでひったくり犯を捕まえることができました。
姿は少し不気味ですが、人を傷付けるような妖怪ではないようです。
投稿には、さまざまな声が寄せられています。
・異形でも、人間と協力関係を結んでいるところが特に好き。
・最初はたくさんの目の姿が怖かったけれど、読み終わるとかわいく思える不思議。
・ホラーな話かと思いきやハートフル。共存関係に和みました。
ツカサさんが参考にしたのは『目目連』という妖怪。
江戸時代に浮世絵や妖怪を描いていた絵師の鳥山石燕も、この妖怪の姿を描いていました。
『目目連』は夜の障子に現れる妖怪で、人を驚かせる以外には特に悪さはしないといわれています。
ツカサさんは、昔に比べて障子が減ってしまった現代で『目目連』がどこに潜んでいるのだろうと考えたことが、この漫画を描いたきっかけになったのだとか。
昔から存在している妖怪も、環境に適応し工夫して暮らしているのかもしれないと考えると、少しだけ怖さが和らぎますね。
ツカサさんの漫画『世界の果てにも風は吹く』が連載中
ツカサさんは、MAGCOMIで『世界の果てにも風は吹く』という漫画を連載しています。
気になった人は、こちらもぜひチェックしてみてください!
世界の果てにも風は吹く
[文・構成/grape編集部]