trend

夏の風物詩といえば… 和菓子職人が『具現化』したものに「食べるのが勿体ない!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

練り切りの写真

あなたは、夏の風物詩といえば何を思い浮かべますか。

花火や夏祭り、プールなど、パッと頭に浮かぶものは人それぞれでしょう。

2025年7月13日、栃木県真岡市で和菓子店『御菓子司 紅谷三宅』を営んでいる、三宅正晃(@beniyamiyake)さんはXで、自身が思う夏の風物詩を発表。同時に、和菓子の練り切りで具現化してみせました。

三宅さんが作った練り切りのモチーフは一体何なのか…つづられたコメントとともに、確かめてみましょう!

「夏の風物詩といえば妖怪」

練り切りの写真

そう、三宅さんが作ったのは、妖怪のぬりかべ!

妖怪と聞くと、おどろおどろしいイメージを持つ人がいるかもしれません。しかしこの『ぬりかべ』は、愛らしさにあふれていますよね。

また、この練り切りにはゴマが入っているとか。

ただ眺めて、愛でているだけでも満足できそうですが、一度口に入れれば、ゴマ特有の豊かな香りがブワッと広がるでしょう!

この『ぬりかべ』が、販売用に大量に並べられると、ご覧の通り。

練り切りの写真

目の位置やゴマの模様など、一つひとつに個体差があり、まさに職人の手作りであることがはっきりと分かるでしょう。

練り切り製のかわいらしい『ぬりかべ』には、このようなコメントが寄せられています。

・和菓子の想像力、無限大ですね。

・かわいいから、食べるのがもったいない!

・集団のぬりかべ、さりげなく顔に個性があるのがまたいい。

・かわいすぎて泣きそう。こんなぬりかべに出会ってみたい!

2024年10月には、少し不気味な見た目の妖怪をモチーフにした練り切りを披露していた、三宅さん。

三宅さんの手にかかれば、妖怪のかわいさを引き出すのも、不気味さを演出するのも、お手の物なのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

席使用中キーホルダーの写真

フードコートの席取り、何を置く? 見つけた『正解』に「これは欲しい!」ハンドメイド作家の、ららら(@likelovelikes)さんの作品『席使用中キーホルダー』をご紹介。フードコートやカフェでの席取りに、もう悩まず済みます!

インターフォン

「これは仕方がない」「無理だな」 配達員が困った理由にネット同情数々の発明をSNSで発信している、カズヤシバタ(@seevua)さんは、配達員から「インターホンが押せない」と連絡を受けたといいます。 何事かと廊下に出ると、とある虫がインターホンにいたといい…。

出典
@beniyamiyake

Share Post LINE はてな コメント

page
top