夏休みは京都へ! 旅行者へ貸し出すものとは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

リンゴの形をしたキーホルダー 実はこれ…「もっと輪を広げたい」「素敵な活動」漫画家の、ずくなし黒岩(@kurokuroyuyuyu)さんがXに写真を公開。ねぷた絵を「なんとか残せないか、いろいろな人にこの美しさを伝えられないか」と、頭をひねり始めたのがきっかけで、2023年の秋頃からある活動を始めたといいます。活動の一環として完成させた作品とは…。
- 出典
- 京都府京都市
美しい景観が魅力の、京都府。
金閣寺や清水寺といった、名だたる観光名所が並んでいます。
2024年の夏にも、多くの観光客が訪れているでしょう。
観光客に貸し出しているものが?
京都府京都市は、ウェブサイトを通じて「観光客に車いすを貸し出していますか」という、生活者から寄せられた質問に回答しています。
同市では、観光客に向けて、車いすを無料で貸し出しています。
借りられるのは、京都総合観光案内所『京なび』のほか『西陣織会館』や『京都市嵐山観光駐車場』などの各施設。
場所によって、預かり金の有無や台数制限が異なるため、注意が必要とのことです。
また予約制ではないため、借りる場合は、旅先のルート選びの計画を立てておくのがいいでしょう。
車いすが必要な人にとって、遠出を伴う旅行は、ハードルが高く感じてしまうかもしれません。
同市では、車いすの貸出しだけではなく、市内建築物のバリアフリー化を促進しています。
同市のようなサービスや取り組みがあれば、安心して観光名所を回るきっかけにもなるでしょう。
京都旅行を計画中の人は、同市の情報を参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]