京都の竹林で、下世話な『落書き』が横行!理由を知って…2度、言葉を失う
公開: 更新:


外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…?

一緒に持ち歩かないで! 鍵の注意喚起に「ゾッとする」「恐ろしすぎる」性犯罪の防止活動を行なっている、一般社団法人痴漢抑止活動センター(以下、痴漢抑止活動センター)は、Xアカウント(@scbaction)で鍵にまつわる注意喚起を発信しました。
- 出典
- 産経ニュース
grape [グレイプ] issues
公開: 更新:
外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…?
一緒に持ち歩かないで! 鍵の注意喚起に「ゾッとする」「恐ろしすぎる」性犯罪の防止活動を行なっている、一般社団法人痴漢抑止活動センター(以下、痴漢抑止活動センター)は、Xアカウント(@scbaction)で鍵にまつわる注意喚起を発信しました。
国の史跡および名勝にも指定されている、京都・嵐山。
11月には、地域全体が赤や黄色に色づく、紅葉のシーズンを迎えます。
また、2015年から一般開放された『竹林』も嵐山の見どころの1つ。
京都市右京区の天龍寺北側にある『竹林の散策路』を、人力車に乗って楽しむ人の姿は1年を通じて途切れることがありません。
ところが、そんな京都を代表する観光名所で、困った問題が起こっています。
竹に刃物で落書き
2018年2月ごろから少しずつ増え始め、4~5月から急増したといわれる落書き。
産経ニュースによると、約100本の竹が被害にあったといいます。
竹林を所有する京都市は、被害の拡大を防ぐために、「竹を傷つけないように」という貼り紙を掲出します。
京都市のこの対策は功を奏し、落書きは減少。しかし、少数ながらも竹への落書き行為は続いていたといいます。
この「落書き問題」はネットでも話題に…落書きされた竹の写真がSNSに投稿され、多くの情報が寄せられました。
そんな中、「なぜこういった落書きをするのか」という多くの人の疑問に対し、一部の人からは唖然とするような回答が寄せられます。
そんなコトのために竹を傷つけるのか…