京都の竹林で、下世話な『落書き』が横行!理由を知って…2度、言葉を失う
公開: 更新:


「無言の圧を感じる…」 住民のリサイクルに絶大な効果を生んだ『可燃ゴミ』の名前が?SNSで、全国の自治体が採用するユニークなゴミの名称が話題を呼んでいます。可燃ゴミを『燃やすしかないごみ」とした京都府亀岡市と、『分別頑張ったんやけど、燃やすしかないごみ』とした徳島県徳島市を取材。『クセが強い』名称に込められた思いや効果を探りました。

夏休みは京都へ! 旅行者へ貸し出すものとは?京都府京都市ではウェブサイトを通じて、観光客向けに、車いすを貸し出していることを紹介しています。
- 出典
- 産経ニュース






国の史跡および名勝にも指定されている、京都・嵐山。
11月には、地域全体が赤や黄色に色づく、紅葉のシーズンを迎えます。
また、2015年から一般開放された『竹林』も嵐山の見どころの1つ。
京都市右京区の天龍寺北側にある『竹林の散策路』を、人力車に乗って楽しむ人の姿は1年を通じて途切れることがありません。
ところが、そんな京都を代表する観光名所で、困った問題が起こっています。
竹に刃物で落書き
2018年2月ごろから少しずつ増え始め、4~5月から急増したといわれる落書き。
産経ニュースによると、約100本の竹が被害にあったといいます。
竹林を所有する京都市は、被害の拡大を防ぐために、「竹を傷つけないように」という貼り紙を掲出します。
京都市のこの対策は功を奏し、落書きは減少。しかし、少数ながらも竹への落書き行為は続いていたといいます。
この「落書き問題」はネットでも話題に…落書きされた竹の写真がSNSに投稿され、多くの情報が寄せられました。
そんな中、「なぜこういった落書きをするのか」という多くの人の疑問に対し、一部の人からは唖然とするような回答が寄せられます。
そんなコトのために竹を傷つけるのか…