「フンは必ず…」 木にくくられた『注意書き』が二度見必至
公開: 更新:


2日連続のプールで疲れ切った母親 冷蔵庫に残されたメッセージに「背筋も凍る」2日連続でプールに遊びに行っていた、3児の母親であるトリッシュ(@torish935)さんは、翌日の朝、疲労で『全身バッキバキ』な状況だったといいます。きっと「今日はゆっくり休みたい」と考えたことでしょう。しかし、この後トリッシュさんには試練が…。

カートにのせられ不服そうな犬 その後、店員に褒められると?「表情が違いすぎて笑った」ペットは人間と会話ができない代わりに、表情や体の動きで気持ちを伝えてくれます。2025年7月、そのことがよく分かるエピソードを、Xで公開したのは、愛犬のむさしくんと暮らす、飼い主(@musashi241005)さんです。
- 出典
- acha_meme
街中で見かける注意書きには、さまざまな種類があります。
画家のacha0903_memeさんは、愛猫との散歩中に、木にくくられた1枚の貼り紙を発見。
その内容は、目を見張るものでした。
「愛人のフンは必ず持ち帰るようお願いいたします」
どういう状況…!
限定的すぎて、注意書きが当てはまる人が少なそうです。
二度見してしまう内容ですが…よく確認すると、貼り紙の『人』の部分に違和感が。
そう、こちらの貼り紙は、もとは『愛人』ではなく『愛犬』と書いてあったのです!
劣化で偶然、文字が欠けたのか、誰かの故意かは分かりません。
なんにせよ、ひと文字変わるだけで、ずいぶんと意味が違ってしまうものですね。
ペットの飼い主に向けた呼びかけが、設置した人の意図と異なる文章になったことに、吹き出す人が続出しました。
・初めて聞くパワーワード。
・想像したら笑うわ。
・ワイルドすぎるよ!
・猫も困惑。
犬や猫など、ペットの排せつ物の処理は飼い主の責任。
注意書きを見つけたら、我がことのように思い、改めて気を引き締める飼い主は多いでしょう!
[文・構成/grape編集部]