ズボンの裾が「床にくっ付かない」 出先のトイレで試せる裏技に「使えそう!」「絶対やる」
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

「こんなおしゃれなサンダルがあったなんて!」 『クラークス』がAmazonセールで安いよ!【5/12まで】2025年5月6日(火)9時からAmazon『Fashion×お出かけタイムセール祭り』がスタートします! セールと並行して最大10%還元のポイントアップキャンペーンを実施しているので、買い物の前に「ポチッ」...
パンツスタイルで外出先のトイレを使う時、ズボンの裾が床に付いてしまい、汚れが気になったことはありませんか。
家では対処できても、外出先ではなかなかよい方法が見つからないもの。そんな時に役立つのが、100均アイテムを活用したちょっとした工夫です。
本記事では、暮らしに役立つライフハックを発信している、まろん(maronmaron1982)さんのInstagramから、ズボンの裾の悩みを解決する裏技を紹介します。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
ズボンの裾が床に付かない手軽な裏技
まろんさんによると、ダイソーで購入できる『らくらくアームバンド』(税込110円)を使うそうです。
アームバンドといえば、水仕事や掃除の時に袖まくりを留めるアイテムとして使う人も多いはず。
デスクワーク中の袖対策としても活躍していますよね。まろんさんはこのアイテムを、ズボンの裾が床に付く悩みを解決するために活用しています。
やり方はとても簡単。トイレに入ったら、ズボンの上からアームバンドを足に装着するだけです。
まろんさんは、ふくらはぎの中央あたりに付けていました。裾が下がらなくなり、トイレの床に裾が付くのを防げます。
これで、衛生面の心配を軽減できるでしょう。
アームバンドは軽量で持ち運びにも便利なので、カバンの持ち手に付けておくだけで、必要な時にサッと使えるのが魅力です。
帽子や薄手のカーディガンをまとめて持ち歩きたい時も、アームバンドでくるっと巻き付けてコンパクトに携帯できます。
カラーは3色展開されているので、好みに合わせて選んでみてください。
「助かる」「欲しい」の声が続々
まろんさんの投稿には、多くの反響が寄せられていました。
・私もこのアイテムを使っています!
・自転車に乗る時にも使えそう。
・これは絶対に買いたい!欲しい!
ズボンの裾がトイレの床に付いてしまう悩みは、パンツスタイルを好む人にとって身近な問題です。
そんな時こそ、手軽に手に入る100均アイテムを上手に活用して、スマートな対策を取り入れてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]