lifestyle

このツナ缶、ただ者ではない! 『あいこちゃんツナ』は、液を残さず使うべし

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供から大人まで幅広い年齢層に人気のある、ツナ缶。

サラダからメイン料理まで、いろいろとアレンジできるのでとても便利ですよね。

先日、そんなツナ缶に、とてもかわいい名前の商品があることを知りました。

それは…缶やビン詰を製造、販売する食料品メーカー『伊藤食品株式会社(以下、『伊藤食品』)』の『あいこちゃんツナ』

ツナ缶といえば、スーパーやディスカウントショップ、100円ショップなどで手軽に購入できますが『あいこちゃんツナ』は、そんなツナ缶とはひと味違います。

化学調味料は不使用で、静岡県の自社工場で製造されているというこだわりぶり。

そして、注目すべきなのは調味液です!原材料にはツナ(マグロ)のほかに、野菜を中心としたペーストやエキスが加えられています。

『あいこちゃんツナ』調味液の原材料
・野菜ペースト(タマネギ、ニンジン、セロリ)
・ローストオニオン
・野菜エキス(タマネギ、ニンジン、キャベツ、食塩)
・カボチャエキス
・大豆油

なんといっても『あいこちゃんツナ』は、この調味液が絶品なのです!

オススメは、調味液をまるごと使った筆者考案の『あいこちゃんツナのキャベツ蒸し』。

材料は2人前なので、人数に応じて調整してください。

材料
・あいこちゃんツナ 1缶
・キャベツ 1/4個
・塩・コショウ 適量

作り方
1.フライパンを中火にかけ、ツナ缶の中身を汁ごと入れてなじませる。

2.千切りにしたキャベツを加えて、軽く全体を混ぜるように炒める。

3.フライパンにフタをして、弱火で15分程度蒸らす。

4.キャベツがしんなりしてきたら、塩コショウで味を調えて汁気を飛ばせば完成。

キャベツ本来の甘みと、ツナ缶の調味液が絶妙にからみ合って、とてもやさしい味わいになりました。ブロッコリーや白菜とも相性抜群です。

これからの季節は、ツナの上にとろけるチーズを乗せてオーブントースターで焦げ目を付け、グラタン風にしてもおいしいですよ。

『あいこちゃんツナ』はシリーズ化されていて、食塩不使用や水煮もあるので、離乳食にもおすすめ!

ちなみに、『伊藤食品』の公式ウェブサイトなどでお取り寄せもできるようです。

興味のある人は、ぜひ『あいこちゃんツナ』を使って、いろいろな料理を作ってみてくださいね。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

100均DIY

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top