気になる新作を飲んでレポート 『伊右衛門 京都レモネード』は独自路線を走っていた
公開: 更新:


焼き芋に2つの調味料をかけたら… すぐできる『味変』に驚いた!【焼き芋アレンジ】「まさか!」焼き芋にマヨネーズをつけてみると?筆者が実際に食レポ。さらにブラックペッパーをプラスしたワザも?ホクホク焼き芋に合う大人の味変裏ワザを紹介します。

紙コップをハンガーにつけるだけ! 秋冬に試してほしい『アウターの型崩れ防止テク』が超簡単紙コップを使った、ジャケットの型崩れ防止法を試してみました。
grape [グレイプ] lifestyle
自宅でも手軽に作れてSNS映えもすることから、2022年現在、流行しているレモネード。
レモネード風味の菓子なども店頭に並ぶことが増え、レモネードがより身近に感じられるようになりましたよね。
そんなレモネードブームの中、サントリーから『伊右衛門 京都レモネード』が発売されました。
緑茶なのにレモネードとは、一体どういうことなのでしょうか。
実際に購入し、飲んでみることにしました!
伊右衛門シリーズならではのアプローチ!独特の味わいがたまらない
まずは『伊右衛門 京都レモネード』を、グラスに移してみます。
色味はレモネードそのもので、緑茶らしさは見られません。
ひと口飲んでみると、始めはレモンとハチミツの甘さが口の中で広がりました。
飲み干す寸前くらいからは、通常のレモネードでは感じることのない緑茶の香りとの相乗効果で、すっきりとした味わいが残ります。
この味わいこそが2口、3口と飲み進めていくにつれて段々とハマってくる、最大の個性なのかもしれません!
ちなみに、パッケージにも後味に緑茶が香ることが記載されていました。
緑茶の風味があることで、「レモネードは甘すぎて苦手…」という人にもチャレンジしやすい味わいになっているといえます。
ほかのレモネードとは一線を画す『伊右衛門 京都レモネード』。気になる人は、ぜひ手に取ってみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]