trend

「小学生の時、勘違いしていたこと」 その内容が恐ろしい…!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

勘違いの1つや2つ、誰もがするもの。ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、小学生の頃、先生がいった言葉の意味を勘違いしていたといいます。

当時のエピソードを漫画にしTwitterに投稿したところ、多くの人から「自分もです」「同じ経験がある」と共感を呼びました。

小学生の時、勘違いしていたこと

先生がいった『市の大会』を『死の大会』と勘違い!読み方は同じなので、勘違いしてしまうのも無理はありません。

大人であれば、そもそも『死の大会』なんて、漫画やアニメの中だけと考えて、思いつかないもの。

しかし、『死の大会』を連想してしまうあたり、小学生らしいクスッと笑える勘違いですね。

漫画を読んだ人からは、同じように子供の頃に勘違いしていた言葉を報告するコメントも。

・すごく共感しました!私も小さい頃、『地縛霊』を『自爆霊』だと思っておりました。

・うちの近所にも、『死の体育館』がありました。

・小学生の時、市民プールを『死人プール』と勘違いしていました。

幼い頃は、特に聞き間違いや勘違いをしがち。

自分はどんな勘違いをしていたかを思い出すと、笑ってしまうようなことがたくさん出てきそうです!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@nukosama

Share Post LINE はてな コメント

page
top