lifestyle

登山靴の簡単な選び方 初心者におすすめのトレッキングシューズ紹介

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

山を登ってみたいけど、「どのような格好をしていけばいいのか分からない」という人は少なくないでしょう。

特に街中では履くことが少ない登山靴は、どのような選び方をすればいいのかすら分からないもの…。適当に買うにも結構お高い値段なので、踏ん切りがつかないこともあります。

登山靴の選び方から富士山や高尾山など、初心者でも登りやすい山に向くトレッキングシューズをご紹介していきます。

登山靴の選び方は? ちょうどいいサイズを見つけるには?

登山をするのに登山靴は必須アイテム。ただ、普段履かないのでどのようなものを選んだらいいのかが分からず、ついスニーカーなどで登ってしまおうとする人も…。

街中などの平地を歩く分にはスニーカーでも問題はありませんが、山を登るのであれば、やはり登山靴を選びたいところです。

Amazonで見る

登山靴を選ぶ理由

山道ではほぼ不整地の道を歩くことになるので、大きな石が転がっていたり、滑りやすかったりと足場が不安定な場所が多々あります。

そういった場所をスニーカーで長時間歩くと疲労が蓄積。思わぬケガにつながりかねません。

また、ソールなども柔らかいため、壊れてしまうこともあります。

そういった危険から足を守るために登山靴は作られているため、安全で快適な登山をすることができるのです。

一般的にスニーカーと比べて登山靴は、ソールが厚く頑丈なため硬い岩などを踏んでも壊れる心配はありません。ソール自体も溝が深く、泥などが詰まりにくいため滑りにくくなっています

登山靴によっては、防水性能がしっかりしているのも魅力の1つです。 雨などが降った際に靴下までグショグショ…これでは快適な登山はできないでしょう。 多少値がはったとしても防水性能のしっかりとした登山靴を選ぶべきです。

さらにハイカットの登山靴であれば、履きにくくはありますが、足首までしっかりと守ってくれるので捻挫などの危険も少なくなるでしょう

登山靴を選ぶ理由をまとめると、以下のようになります。

・ソールがしっかりとしているため、壊れにくい。

・滑り止めもしっかりしているのでケガをしにくい。

・防水性能がしっかりしているものが多い。

・ハイカットなら足首も守ってくれる。

登山靴の選び方

登山靴を履くとして、サイズはどのように選べばいいのでしょうか。普段履いている靴と同じサイズを買えば正解!というわけではなさそうです。

一般的に、登山靴の選び方は以下の点に注意するといいといわれています。

・登山靴を選ぶ時は、登山用の靴下を履いておく

・全体的に登山靴の紐を緩め、つま先が当たるまで足を入れる

・その状態でかかと部分に指1本分のゆとりがあればサイズはOK

・かかと側に足をずらしたら、つま先側から紐をしめていく。

・足の甲やくるぶしなど、当たって痛い場所はないかを確認

・しばらく履いて足のフィット感を確かめる。階段やスロープなどがあれば、試すとよりよい。

登山では数時間歩くことが普通にあるので、ちょっとした違和感でも大きな負担となります。そうならないように、登山靴の選び方は慎重にする必要があるでしょう。

登山靴の売り場には、岩場を再現した階段やスロープなどが用意されていることが多くあります。少し時間がかかったとしても、しっかりと履き心地を試すといいでしょう。

登山靴のカットの選び方

登山靴にはサイズ以外にも選び方のポイントがあります。

それは、足首部分のカットの高さです。

登山靴には、ローカット、ミドルカット、ハイカットの3種類があります。それぞれ、次のような特徴があるようです。

ローカット

Amazonで見る

足首までしかないため、脱ぎ履きがしやすいタイプ。足首を自由に動かせて、靴自体も軽いため動きやすいようです。

とはいえ、登山靴としてはやや心もとないもの。トレッキングシューズとしてより、ハイキングシューズとしてなど、平地を歩くようにするとよさそうです

ミドルカット

Amazonで見る

足首を適度に保護してくれているタイプ。歩きやすさと脱ぎ履きのしやすさを両立しているため、初心者向きといえます。

整備された登山道や富士山に挑戦したいという人は、これくらいの登山靴を選ぶとよいでしょう。

ハイカット

Amazonで見る

くるぶしまでしっかりとホールドしてくれるタイプ。足首をしっかりと守ってくれるので、捻挫などのケガを予防することができます。ただし、履きなれていないと履くのに時間がかかるなど、履きにくさを感じるかもしれません。

重い荷物を背負ったり、山道を縦走したりするなら、ハイカットの登山靴を選ぶといいでしょう。

カットの選び方まとめ

自分が登る山が、どの程度の道なのかを把握した上で選ぶとよいのですが、よく分からない場合は、まずミドルカットを買うと多くの場面で役立ってくれそうです

・ローカット…足首を動かしやすいので、動きやすい。標高差の少ないハイキング、里山歩きなどに向いている。

・ミドルカット…足首を保護しつつ、歩きやすさも確保。整備された登山道や富士山ならこのくらいのトレッキングシューズがよい。

・ハイカット…くるぶしをしっかりとホールドしているので安定感がある。重い荷物を背負った登山や縦走などに向いている。

登山靴のソールの選び方

登山靴を選ぶうえでもう1つ知っておくとよいのが、ソールの硬さです。

靴底の硬さによって歩きやすい場所も変わってきます。

自分が歩きたい道の状態に合わせて選んでみましょう。

ソールの硬さと特徴

・柔らかめ…普段履きのような感覚でスニーカーのように曲がりやすい。街中やハイキングに向いている

・中間…適度に曲がり岩場なども歩ける。日帰り登山や富士山登山などにも使える

・硬め…ソールがほとんど曲がらないため、小さな足場にも足をかけやすい。ゴツゴツとした岩場などでその威力を発揮する

登山靴の選び方 おすすめのトレッキングシューズはどれ?

初心者にも使いやすいように防水性能のある登山靴を集めてみました。

Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る

Amazonで見る

自分にピッタリとあった登山靴は、快適な登山ライフをもたらしてくれるでしょう。

お気に入りの一足を見つけて、気になる山に登ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ゴマ症の白菜

白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。

エアコン

エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。

出典
Amazon

Share Post LINE はてな コメント

page
top