別人を装ってネットに書き込み しかし、その結果?
公開: 更新:
道路標識、縦読みすると… 1枚に「これは気付かなかった」「面白い看板」目的地の方向や距離、道路上の警戒情報などを視覚的に伝える、道路標識。普段から車を運転する人であれば、頻繁に目にするでしょう。なおき(@528_frs)さんがXに公開した道路標識の1枚に、5万件を超える『いいね』が寄せられています。
北海道のコンビニ 駐車場で撮影した1枚に「怖すぎるだろ…」「五度見したわ」北海道で男性が撮影した1枚。写った光景に道民以外が「ウソだろ…」
- 出典
- @nukosama
称賛の言葉は、もらえたら気恥ずかしさこそあれ、嬉しいもの。
自信にもつながり、また、大なり小なり誰もが持っているであろう承認欲求も満たされるでしょう。
しかし、時に人は誤った方法で、その欲求を満たそうとしてしまうことがあるのです。
あやまちを認めるきっかけがつかめずにいた投稿者
ネットの世界は、投稿者自身が明かすか、法的な手段を取らない限り、個人を特定することは難しいものです。
その匿名性の高さを利用し、ぬこー様ちゃん(@nukosama)さんは、過去に自分自身への称賛の言葉を、別人を装って、書き込んだことがありました。
しかし、ネットにつなげている機器に割り振られたIPアドレスから、あっさりと同じ人間による書き込みであることがバレてしまいます。
むきになって、ハッキングにあったとウソの被害を報告したり、いもしないハッカーの友人を登場させたりと、状況は悪化するばかり。
しかし、1人のユーザーが行為そのもののあやまちは指摘しつつも、作品に対しては好意的な言葉をかけてくれたのです。
そこでやっと素直になることができ、謝罪の言葉も書き込むことができたのでした。
もちろん、ウソをつく行為は褒められたものではありません。
すぐに謝罪してしまうのが一番ではあるものの、揚げ足を取られてむきになってしまう気持ちも理解はできるでしょう。
ウソをついたほうが悪い、からかったり非難したりするほうが悪い…ではなく、お互いに歩み寄る姿勢が大事だと思わされますね。
[文・構成/grape編集部]