lifestyle

卒業式の服装に迷う母親続出 マナーに合わせたスーツはどれが正解?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

※本記事はgrapeが独自に制作したコンテンツです。また、本記事を経由して商品の購入が発生した場合に、ECサイト等から送客手数料を受領することがあります。

卒業式といえば、子供のハレの舞台。親もしっかりとした服装で卒業式に臨みたいものです。

とはいえ、どのような格好をすればいいのかと悩んでしまう母親も少なくないでしょう。

卒業式で失敗しない、母親の服装をご紹介します。

卒業式の服装のマナーは? 色はどうしたらいいの?

卒業式の服装は、セミフォーマル(準礼装)が基本。ワンピーススーツなどが定番ですが、最近ではパンツスタイルの母親も少なくないそうです。

その場合はジャケットなどを羽織り、崩しすぎないようにしましょう。

色は黒、グレー、ネイビーなどが一般的で、特にネイビーは着回しがしやすいと人気があります。

とはいえ、上品で使い勝手のいい色を選んでしまうと、あまりにも無難すぎるデザインになってしまうもの。

ド定番すぎるものより、少しだけ華やかさを足してみるのも1つの手でしょう。

また、学校によっても卒業式の雰囲気は異なることがあるため、事前に分かれば調べておくとよさそうです。

卒業式の服装におすすめの商品は? 30、40代でも着られるスーツスタイル

パンツドレス パーティードレス パンツ セットアップ

Amazonで見る

気になる体型をきれいにカバーしてくれる、ゆる感のあるブラウス。

背中のレースには、スリットが入っており、華奢な女性らしさもアピールできるデザインです。

九分丈のガウチョパンツは美脚効果もあり、エレガントでありながらオシャレを楽しめるようになっています。

さまざまなシーンで活躍できるパンツスーツといえるでしょう。

[アッドルージュ] スーツ レディース ジャケット パンツスーツ

Amazonで見る

30代から40代までカバーできる、幅広い年代を対象としたレディーススーツ。

卒業式だけでなく、入園式や七五三などのセレモニーにも使用できるデザインです。

上品なデザインは大人のフォーマルスタイルとして、1着は用意しておきたい服装でしょう。

RUIRUE BOUTIQUE(ルイ・ルエ・ブティック) レーシー ワンピース セットアップ スーツ レディース

Amazonで見る

どのようなシーンにも合わせられる着回しのしやすい、上品なレースワンピース。

ジャケットは、ノーカラーのVネックで顔回りをシャープに見せる効果があり、着るだけでXラインが作れます。

総レースが楽しめる洗練されたスタイルは、大人かわいく見せることができるでしょう。

[nissen(ニッセン)] フォーマル スーツ 上下 セット

格式高い装いが、ハレの日を彩ってくれる王道セレモニースタイル。ツイード調のジャケットは上品な印象を与えてくれます。

ジャケットのフロント部分には、ブレードをあしらうことで立体感を演出。卒業式だけでなく、さまざまなフォーマルシーンに対応してくれるでしょう。

RUIRUE BOUTIQUE(ルイ・ルエ・ブティック) バイカラー アンサンブル セットアップ スーツ

Amazonで見る

配色トリミングを効かせたバイカラーセットアップスーツ。柔らかい女性らしさを醸し出しつつ、スタイリッシュでモードな印象を与えてくれます。

Iラインワンピースは、付属のベルトでウエストをしめて大人の洗練されたスタイルを演出できるでしょう。

[ルルコ] スーツ レディース パンツスーツ

Amazonで見る

卒業式だけでなく、入学式、授業参観など、ワンシーンだけで終わらないフォーマルスタイルのパンツスーツ。V字の前身ごろはスタイリッシュにまとまっており、細く見える効果のあるテーパードパンツと相性もよいでしょう。

ウエストの後ろがゴムになっていたり、袖口には腕を動かしやすいスリットが入っていたりと、着心地もよくなっています。長時間の卒業式でも疲れにくく、着こなすことができそうです。

子供の記憶にも残る卒業式。服装のマナーなどをしっかりと守りつつ、さまざまなシーンで着まわせる服装を選びたいものです。

いつもとは違った魅力を見せつつ、一緒に卒業式を楽しみたいですね。


[文・構成/grape編集部]

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

出典
Amazon

Share Post LINE はてな コメント

page
top