trend

北海道にあった信号機 縦型だけではない特徴に「なんかかっこいい!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本の車道には、いたるところに信号機が設置されています。

多くは横型。一方、北国では縦型が一般的で、雪が積もりにくいように対策が行われているのです。

Nuno Hokkaido(@TNHokkaido)さんは、北海道札幌市で目にした信号機が気になりました。

雪が積もる北海道であれば、縦型の信号機が設置されているもの。

しかしNunoさんが見たのは、単に縦型というだけではなく…。

点灯する部分を覆うように、透明のカバーも設置されていたのです!

豪雪だけでなく、吹雪もある地域では、縦型であったとしても点灯する部分に雪が積もり、運転者が見えづらくなることがあります。

とはいえ、Nunoさんによると、札幌市内のすべての信号機にカバーが設置されていたわけではない様子。

写真のように、カバーが設置されていない信号機もあったのです。

信号機は、運転者がはっきりと確認できる状態でなければなりません。

カバーが付いた信号機はネットを通じて注目を浴び、「知らなかった」「未来のような光景」といった反響を呼びました。

雪国では、その地域ならではの対策を行い、人々が安心して暮らせるようにしているのでしょう!


[文・構成/grape編集部]

犬の写真

『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

ゴマフアザラシうどん

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

出典
@TNHokkaido

Share Post LINE はてな コメント

page
top