subculture

横断歩道で手を上げた親子 その後の展開に「優しい世界」「こうなりたい」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「横断歩道を渡る前に左右を確認して、手を挙げて渡りましょう」

幼いころ、親や学校の先生にそう教わったことでしょう。

背の低い子どもが横断歩道を渡る時や、横断歩道に信号機が設置されていない場合、ドライバーに「この横断歩道を渡ります」という意思表示をするためです。

※写真はイメージ

マゼンタ(@AKAmagenta)さんが描いた、1本の漫画をご紹介します。

親子が手を挙げて横断歩道を渡ろうとすると

横断歩道を渡ろうとしている、お母さんと幼い娘さん。

学校で教わったばかりなのか、ちょっぴり得意げな表情で女の子は「手を挙げて渡るんだよ!」とお母さんにいいました。

大人になると、手を挙げて横断歩道を渡ることはほとんどありません。お母さんが少し恥ずかしがっていると…。

周囲にいた大人も、手を挙げて渡ってくれた…!

隣にいた男性2人にも、女の子の言葉が聞こえていたのでしょう。さりげなく手を挙げながら、微笑んでいます。

優しさあふれる温かい漫画に、多くの人が心癒されました。

・子どもの前くらいは、いい大人でありたいものです。

・なんて優しい世界なんだろう…。

・子どもの前でも信号無視する人たちに、この漫画を見せてやりたい!

・おじさんとチャラ男、いい人すぎる!

子どもは親だけでなく、目に入った周囲の大人を見て育ちます。

見本になれるような、しっかりした大人でいたい…そう思わずにはいられません。


[文・構成/grape編集部]

漫画の画像

客に「スマイル1つ」といわれた店員 ばかにされると…「最高です」「スカッとした」@J4gkBさんは、オリジナルキャラクターの黒子ちゃんが、ファストフード店でアルバイトをする様子を描いた漫画をXに公開。まさかの結末に、2万件を超える『いいね』が寄せられています。

漫画の画像

体育の授業でペアを作れなかった生徒 『奇行』に「たまらん」「こういうの好き」学校の体育の授業でよくあるのが、『2人組を作る』というシチュエーション。なんらかの理由で自分だけペアを組めないと、気まずい空気になりますよね。そんな時は、体育教師がペアを引き受けるなど、フォローしてくれるでしょう。

出典
@AKAmagenta

Share Post LINE はてな コメント

page
top