信号機をガチャガチャの玩具にしてみました タカラトミー、フェチを爆発させる
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

ケチャップで絵を描いていたら… 8年間続けた結果?「思わず二度見した」「努力の天才」あにピィ(@ani_p_p)さんは『#独学でここまで成長したから一緒に頑張ろう』というハッシュタグを添えて、2枚の写真をXに公開しました。 8年間、独学で磨いてきたという、あにピィさんの変わった『技術』とその『成長ぶり』が話題になっています。
誰もが一度はまわしたであろう『ガチャガチャ』。
ガチャガチャに入っているカプセル玩具と言えば、昔は子どもを対象にしたものが多かった印象ですが、今はそうでもありません。
日本固有の生き物をフィギュア化したものや、コップのふち子さんなど、ニッチなカプセル玩具が入ったガチャガチャがたくさん登場しているんです。
「一体誰がガチャるんだよ!?」
そうつっこまずにはいられないニッチなカプセルトイが、新たに登場し早くも一部マニアをザワつかせています。
手の届かなかった公共物が、あなたの手の中に…
大手おもちゃメーカー、タカラトミーから登場したニッチなガチャ…それは、信号機!!
その名も『日本信号 ミニチュア灯器コレクション』は、日本国内トップの信号機メーカー、日本信号株式会社とタッグを組んだ、超こだわりのカプセル玩具です。
細部にまでこだわったディテールは、どの角度から見ても本物と遜色がありません。
早速、発売される全5種のカプセル玩具をご覧ください。
車両用信号灯器(青信号点灯)
車両用信号灯器(矢印付/赤信号点灯)
歩行者用信号灯器(青信号点灯)
歩行者用信号灯器(赤信号点灯)
歩行者用押しボタン箱
すべて実際に使われている最新型LED式の図面を参考に造形されており、全種類光るギミック付きです。
それだけではありません、実物の信号機に貼ってある『銘板プレート』がプリントされ、本物と同じく信号機の正式名称や製造メーカーがわかる仕様にもなっているんです。
タカラトミー担当者いわく「なるべく本物に近づけるようリアルさにこだわりました」とのことですが、なるべくどころではありません!
これは、もはや本物と言っても過言ではないはず。
私たちにとって身近な存在であるにもかかわらず、決して手の届かなかった信号機。しかし、このガチャがあればもっと信号機を近く感じることができるはず。
逆に、ニッチすぎて無縁と感じていた人でも、心のどこかから信号機への興味がふつふつと湧いてきたのではないでしょうか。
さぁ、300円を握りしめてガチャを回しにいきませんか?
[文・構成/grape編集部]