「やってみたい!」「楽しそう」 女性が編み出した『駅弁を決めるゲーム』が話題
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- @q_wakuwaku3
駅や列車内で販売されている『駅弁』。
旅行や出張で新幹線を利用する際、選ぶのに悩んだ経験がある人もいるのではないでしょうか。
わQ(@q_wakuwaku3)さんがTwitterに投稿した『駅弁を決めるゲーム』なら、お弁当を選ぶのがより楽しくなりそうですよ。
購入する駅弁を『カプセルトイ』で選ぶ!
東京駅から2人の知人と新幹線に乗る予定があった投稿者さんは、ある遊びを思いつきます。
その遊びとは、駅に設置されていたカプセルトイ『駅弁フィギュアコレクション』を使って、新幹線内で食べるお弁当を選ぶことでした。
「ひとりずつ回して出たお弁当を買う」というルールでカプセルトイを回した結果…。
北海道の駅弁『元祖 森名物 いかめし』と神奈川県の駅弁『伝承 鯵の押寿し』、東京都の駅弁『チキン弁当』をそれぞれ引き当てました。
投稿者さんたちは、それぞれカプセルトイと同じお弁当を購入し、新幹線に乗り込んだそうです。
『駅弁フィギュアコレクション』で引いたものと本物のお弁当を並べて撮影された画像がこちら。
駅弁フィギュアのクオリティがめちゃめちゃ高い…!
いかめしの画像を見ても分かるように、デザインはもちろん輪ゴムや箸の位置まで同じように作られていますね。
この『駅弁を決めるゲーム』のアイディアに、ネットではさまざまな声が寄せられています。
・これは楽しそう!
・駅弁で何を買うか悩んだ時にも使えそう!
・フィギュアのクオリティが高いから、普通に欲しくなる…。
・旅行の際にやれば、思い出をひとつ形に残せそうですね。
だたし投稿者さんいわく、「カプセルトイの結果でお弁当を購入し新幹線に乗る予定の人は、時間に余裕を持ってやってみてほしい」「全部のお弁当が東京駅で買えるわけではないかも…」とのこと。
駅弁を楽しく選びつつ、旅の思い出を『形』に残すことができる一石二鳥なこの遊び。
家族や友人、恋人との旅行に盛り込めば、行きや帰りの新幹線でも楽しめそうです!
[文・構成/grape編集部]