trend

これが昭和の常識だった! ゲーム店のディスプレイ再現に「最高」「涙が出る」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供の頃に遊んだゲームやおもちゃの記憶は、色あせないもの。

家で友達や兄弟と遊んだり、店にズラリと並んだゲームソフトを眺めたりした『あの頃』の時間を思い出しては、懐かしく思う人も多いでしょう。

そんな『あの頃』の記憶を呼び起こすような写真をご紹介します。

『昭和時代の常識』にグッとくる!

紹介するのは、堕天使☆十六夜(@retro_izayoi)さんがTwitterに投稿した写真。

任天堂株式会社が販売していた『ファミリーコンピュータ』で遊んだことがある人は、胸が熱くなるかもしれません。

「懐かしい!」という声が相次いだ写真がこちらです!

写っているのは、ガラスケースに並んだゲームソフトの数々!

投稿者さんは、「当時ゲームソフトはガラスケースに陳列されていることが多く、買う時に店員を呼び、出してもらうのが『昭和時代』の常識だった」と語ります。

こちらのゲームソフトは、投稿者さんのコレクション。当時の売り場のディスプレイを再現して、飾っているようです。

見事な再現度に「確かにこうだった…!」と懐かしい記憶が一気に呼び起こされ、見ているだけでワクワクしてきますね。

写真には、さまざまなコメントが寄せられていました。

・子供の頃を思い出します。

・懐かしいなー。観ているだけでワクワクしたあの頃。

・店員がジャラジャラとした鍵を持ってきて、ケースを開ける時の嬉しさといったら…!

・ヤバい、最高です!懐かしすぎて涙が出る。

まるで宝箱のようなガラスケースをキラキラとした目で眺めていた『あの頃』の記憶は、大人になっても色あせないでしょう。

ノスタルジックな光景に、胸がときめきますね!


[文・構成/grape編集部]

子供の画像

「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

出典
@retro_izayoi

Share Post LINE はてな コメント

page
top