あなたは分かる? 店の看板に「しばらく考えた」「昭和生まれはすぐ分かる」
公開: 更新:


「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

散歩中、急に立ち止まった柴犬 目にした光景に「お茶吹いた」「違う、そうじゃない」平和な社会を保つために必要なのが、ルールとマナー。不特定多数が集まる場で周囲を見渡してみると、さまざまな貼り紙や看板が目に入りますよね。 ある日の散歩の風景を、Xに投稿したのは、柴犬のふぅちゃんと暮らす飼い主(@Shib...
- 出典
- @tf_web
街を歩いていると、さまざまな店の看板が目に入ります。
外に向かってアピールしているという点で、『店の顔』ともいえるでしょう。
図形の組み合わせだけの看板、何の店?
ある日、藤井俊郎あるいは古今(@tf_web)さんは、東京都武蔵野市の吉祥寺を歩いていました。
すると、気になる看板を発見。「昭和世代の人は、この図形の組み合わせだけで何の店か分かるのよ」とコメントを添えて、看板の写真を、Xに投稿しました。
あなたは、この看板を見て、なんの店か分かりますか。
木目調の板が、三角と丸、四角の形にくり抜かれています…。この形の組み合わせといえば、おでんです!
こちらは吉祥寺にある『寿司とおでん コエド』という店の看板。店名の通り、江戸前寿司とおでんを提供している店です。
看板を見た藤井さんは「シンプルだけど伝わるな。遊び心があるピクトグラムでかわいい」と感じたといいます。
一方で、「若い世代の人や、外国人たちにはピンとこないかもしれない」と思い、Xに上記のコメントを添えて投稿したそうです。
おでんがコンビニエンスストアで食べられるようになり、店でおでんを食べる機会は減っている人が多いかもしれません。
看板の形が表しているように、具材が串に刺さっているおでんを目にしたことがないという人も、多いのではないでしょうか。
藤井さんの投稿には、さまざまな世代の人たちから、たくさんのコメントが寄せられています。
・そういうことか!しばらく考えて、やっと分かった。
・平成生まれだけど、アニメや漫画で描かれているおでんを見ていたら、分かる。
・文字なしで伝わる。いいデザインですね。
・見た瞬間に分かりました。ちなみに、昭和生まれです…。
・外枠は『赤ちょうちん』を表しているのかな。細かい。
藤井さんによれば、「店の正面にはしっかりと『寿司とおでん』と、文字で明記した看板がありました」とのことです。
ユニークなアイディアによって作られた、『寿司とおでん コエド』の看板。『店の顔』として、看板をきっかけに入店する人もいるかもしれませんね!
[文・構成/grape編集部]