「アレルギーは甘え」昭和に戻りたくない理由まとめ【14選】
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
「あの頃はよかった…」「あの頃に戻りたい」なんて思うこともあるけれど、この件に関しては昭和に戻りたくない!
ハッシュタグ「#昭和に戻りたくない理由」をつけてTwitterに投稿されたエピソード。昭和40年~50年代ごろについて語られています。30代後半以降の人であれば「あるある」とうなずいてしまうはず!
携帯電話が携帯しづらい
スマホの普及で便利になったり、束縛されたり。いろんな思いがありますが、どうせ持ち歩くなら小さいほうが良いですよね~。
現代人には野菜が口に合わない
現代はピーマンの苦みがやわらいだり、ニンジンのくさみが減ったりしているようですね。昔だったら、好き嫌いしてしまうかも。
でも本当の野菜の味だと考えると、昭和の方が良いのかな?
テレビのチャンネルがばかになる
現代っ子は、テレビのチャンネルを「回す」なんて想像つかないんでしょうね。
停電が当たり前だった
災害でもない限り、電気はいつでも使えるものと思っている現代。ありがたいことですね。
トイレがひどかった
駅などの公共施設で、紙がないなんて当たり前でしたね…。トイレがあるだけありがたかった時代でした。
学校では不条理な出来事がたくさんありました。