「アレルギーは甘え」昭和に戻りたくない理由まとめ【14選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「あの頃はよかった…」「あの頃に戻りたい」なんて思うこともあるけれど、この件に関しては昭和に戻りたくない!

ハッシュタグ「#昭和に戻りたくない理由」をつけてTwitterに投稿されたエピソード。昭和40年~50年代ごろについて語られています。30代後半以降の人であれば「あるある」とうなずいてしまうはず!

携帯電話が携帯しづらい

スマホの普及で便利になったり、束縛されたり。いろんな思いがありますが、どうせ持ち歩くなら小さいほうが良いですよね~。

現代人には野菜が口に合わない

現代はピーマンの苦みがやわらいだり、ニンジンのくさみが減ったりしているようですね。昔だったら、好き嫌いしてしまうかも。

でも本当の野菜の味だと考えると、昭和の方が良いのかな?

テレビのチャンネルがばかになる

現代っ子は、テレビのチャンネルを「回す」なんて想像つかないんでしょうね。

停電が当たり前だった

災害でもない限り、電気はいつでも使えるものと思っている現代。ありがたいことですね。

トイレがひどかった

駅などの公共施設で、紙がないなんて当たり前でしたね…。トイレがあるだけありがたかった時代でした。

学校では不条理な出来事がたくさんありました。

昭和のビジネスワードのイメージ画像

「何それ、地図の話?」 Z世代を困らせる昭和ビジネス用語本記事では、若手社員とりわけZ世代に伝わらないビジネス用語について、キャリアカウンセラーに取材し、ギャップが生まれる理由と改善策を紹介しています。

いちごスプーンの写真

「おばあちゃんの家にあったわ!」 懐かしむ人が続出したスプーンが…「昔のイチゴは酸っぱかった」今回は、ネット上でも話題になることが多い、昭和レトロのアイテムを紹介します。

出典
@au_official@A172kizan@go_ueda@itunowohabari@naali100@tamacon01@awoina@tomo_8095@tarunynorzo@yuzu_touya@KBakeneko@mitukuri_zame@aomidoro2@kabothomas

Share Post LINE はてな コメント

page
top