「アレルギーは甘え」昭和に戻りたくない理由まとめ【14選】
公開: 更新:


「素手で触らないで」 道端でよく見るオレンジの花は…「知らなかった」「気を付ける」春になると道端でよく見る、オレンジの花を咲かせるナガミヒナゲシ。実は注意するべき点があると知っていますか?

オーナー「思わず二度見」 アパートの通路に咲いた花に「ゾワッとした」「すごい存在感がありますね」そんなコメントが寄せられたのは、こだのすけ(@callduck_nosuke)さんがXに投稿した写真です。ある日、アパート内の通路を歩いていると、奇妙な光景を目にし、思わず二度見したといいます。
「あの頃はよかった…」「あの頃に戻りたい」なんて思うこともあるけれど、この件に関しては昭和に戻りたくない!
ハッシュタグ「#昭和に戻りたくない理由」をつけてTwitterに投稿されたエピソード。昭和40年~50年代ごろについて語られています。30代後半以降の人であれば「あるある」とうなずいてしまうはず!
携帯電話が携帯しづらい
スマホの普及で便利になったり、束縛されたり。いろんな思いがありますが、どうせ持ち歩くなら小さいほうが良いですよね~。
現代人には野菜が口に合わない
現代はピーマンの苦みがやわらいだり、ニンジンのくさみが減ったりしているようですね。昔だったら、好き嫌いしてしまうかも。
でも本当の野菜の味だと考えると、昭和の方が良いのかな?
テレビのチャンネルがばかになる
現代っ子は、テレビのチャンネルを「回す」なんて想像つかないんでしょうね。
停電が当たり前だった
災害でもない限り、電気はいつでも使えるものと思っている現代。ありがたいことですね。
トイレがひどかった
駅などの公共施設で、紙がないなんて当たり前でしたね…。トイレがあるだけありがたかった時代でした。
学校では不条理な出来事がたくさんありました。