「アレルギーは甘え」昭和に戻りたくない理由まとめ【14選】
公開: 更新:


昭和時代に流行ったカバーに「そうそう!」 記憶を呼び起こされた人が続出したのが?「レース製は金持ちの家」本記事では、SNSでも大きな反響を呼んだ、ノスタルジックな気分になる人も多いであろうレトロアイテムを紹介します。

昭和の日本を忘れかけているあなたへ… 『思い出漫画家』が描く、ノスタルジックな風景ノスタルジーあふれる、昭和後期~平成初期の日本。当時を生きてきた人も、そうでない人も、『あの頃』に思いを馳せる瞬間があるのではないでしょうか。そんな時代を過ごした自身の記憶を手繰り寄せ、情緒のある出来事や風景を漫画に描きXで公開しているのが、『思い出漫画家』の仲曽良ハミさんです。






「あの頃はよかった…」「あの頃に戻りたい」なんて思うこともあるけれど、この件に関しては昭和に戻りたくない!
ハッシュタグ「#昭和に戻りたくない理由」をつけてTwitterに投稿されたエピソード。昭和40年~50年代ごろについて語られています。30代後半以降の人であれば「あるある」とうなずいてしまうはず!
携帯電話が携帯しづらい
スマホの普及で便利になったり、束縛されたり。いろんな思いがありますが、どうせ持ち歩くなら小さいほうが良いですよね~。
現代人には野菜が口に合わない
現代はピーマンの苦みがやわらいだり、ニンジンのくさみが減ったりしているようですね。昔だったら、好き嫌いしてしまうかも。
でも本当の野菜の味だと考えると、昭和の方が良いのかな?
テレビのチャンネルがばかになる
現代っ子は、テレビのチャンネルを「回す」なんて想像つかないんでしょうね。
停電が当たり前だった
災害でもない限り、電気はいつでも使えるものと思っている現代。ありがたいことですね。
トイレがひどかった
駅などの公共施設で、紙がないなんて当たり前でしたね…。トイレがあるだけありがたかった時代でした。
学校では不条理な出来事がたくさんありました。