「アレルギーは甘え」昭和に戻りたくない理由まとめ【14選】

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

先生の暴力は「しつけ」

悪さをしたら、えんま帳の角でゴツン!

女子の体育着はブルマ

年齢が上がってくるにつれ、女の子は困っていました。でもそれが「当たり前」だったので相談もできず…。

冬でも長ズボン禁止

風邪をひいていても、男子は半ズボン。長ズボンを履いてくると「甘えるな!」と先生に怒られました。寒さは気合でなんとかなる。

運動中に水を飲んではいけなかった

脱水症状になるのは気合が足りないから。

給食は残せない

食物アレルギーがあろうとなんだろうと…午後の授業が始まっても、食べきるまで許されません。

電車の中でタバコを吸っていた

毎日乗る電車のシートには、灰皿が付いていました。分煙なんて発想もない時代のこと。

酒が嫌いな人は欠陥がある

アルコールが飲めない体質なのは、本人に問題があると思われてしまいました。好き嫌いしているわけではないのに…。

危険な食品添加物がいっぱい

現代ではとても口に入れられないものが、加工食品に当たり前のように使われていました。

色んな価値観の人がいることを認められていなかった

みんな違って当たり前、だなんてとても言えませんでした。現代もまだ、その理解はじゅうぶんに足りているとは言えないかもしれませんね。

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

空のペットボトル

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

出典
@au_official@A172kizan@go_ueda@itunowohabari@naali100@tamacon01@awoina@tomo_8095@tarunynorzo@yuzu_touya@KBakeneko@mitukuri_zame@aomidoro2@kabothomas

Share Post LINE はてな コメント

page
top