日本の電車は70年前から世界一!?日本人の正確さのルーツはココにあり【時の記念日】
公開: 更新:
人に貸したプラ容器 返却されたものが?「この手があったか」「マネする!」「人から借りたプラ容器は…」女性の行動に称賛と共感の声!
職場で二度見された弁当 そのビジュアルに「これはたまらない」「最高の弁当」『毎日作るものだから、背伸びしないお手軽弁当』をモットーに、毎日色とりどりな弁当を作っている、おぺこやん(@opeko9618)さん。 ある日、いつものように職場で弁当を食べていたら、職場の人たちに二度見をされたそうで…。
6月10日は『時の記念日』。天智天皇(中大兄皇子)が水を使った時計『漏刻(ろうこく)』を使って、6月10日に日本で初めて国民へ時を知らせました。
この出来事にちなみ、まだ時間を守る意識が薄かった大正9年(1920年)に「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」と制定されたのが『時の記念日』。
そして時は流れ昭和21年(1946年)。今から70年前の『時の記念日』に、『時』をテーマに配信されたニュースをご紹介します!
70年前の時点ですでに「世界一時間が正確だ」といわれていた電車の様子と、時を知らせる女性の姿にご注目ください。
正確さが売りの日本の鉄道、でもこの日はちょっと遅れてしまったみたいですね。女性も自分の時計を見ながら全国へ時刻を伝えています。
そして知事さん達が時間通りに集まらなかった『地方長官会議』ではアナウンサーが高らかにの『落第!』を宣言(笑)
皆さんは、後の世の人たちに笑われないように、しっかり時間を守って過ごしてくださいね。