「80年代の小学生はこう」 まさしくそれと、共感の嵐!
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
カジコム(@kazzykazycom)さんが投稿した、『1980年代ごろの小学生の部屋』が共感を呼んでいます。
80年代といえば、ファミコンが発売され多くの子どもが魅了されるなど、「遊びに革新が起きていた時代」です。
そんな時代のおもちゃを集めているという投稿者さん。80年代の小学生が過ごしていたであろう部屋を再現し、多くの人の心を揺さぶりました。
その部屋がこちら。
ま、まさしくこれ!
ファミコンやキン肉マン消しゴム、コロコロコミックやマウンテンデューなど、多くの子どもが夢中になったのものが、畳の上にズラリと並んでいます。
この部屋に、多くの人が「懐かしい」と声を上げました。
ちなみに、投稿者さんは90年代の中学生の部屋も公開しています。
スーパーファミコンや、当時登場したばかりのCDラジカセが買えず、まだカセットテープを使っている…当時の状況をとてもリアルに再現しています。
多くの人をノスタルジーに浸らせたこちらの部屋。投稿者さんには、これからも大切に守っていってもらいたいですね!
[文・構成/grape編集部]