「80年代の小学生はこう」 まさしくそれと、共感の嵐!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カジコム(@kazzykazycom)さんが投稿した、『1980年代ごろの小学生の部屋』が共感を呼んでいます。

80年代といえば、ファミコンが発売され多くの子どもが魅了されるなど、「遊びに革新が起きていた時代」です。

そんな時代のおもちゃを集めているという投稿者さん。80年代の小学生が過ごしていたであろう部屋を再現し、多くの人の心を揺さぶりました。

その部屋がこちら。

ま、まさしくこれ!

ファミコンやキン肉マン消しゴム、コロコロコミックやマウンテンデューなど、多くの子どもが夢中になったのものが、畳の上にズラリと並んでいます。

この部屋に、多くの人が「懐かしい」と声を上げました。

  • めちゃくちゃ感動しました!素晴らしい。
  • タイムスリップした感覚に、胸が熱くなりました。投稿してくれてありがとうございます!
  • マリオのキルティングの布が、いい味を出している。
  • 童心にかえります。いい物を見せてもらいました!

ちなみに、投稿者さんは90年代の中学生の部屋も公開しています。

スーパーファミコンや、当時登場したばかりのCDラジカセが買えず、まだカセットテープを使っている…当時の状況をとてもリアルに再現しています。

多くの人をノスタルジーに浸らせたこちらの部屋。投稿者さんには、これからも大切に守っていってもらいたいですね!


[文・構成/grape編集部]

室外機の写真

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

貼り紙

「意味が分かるまで2分かかった」 夏季休暇の貼り紙に『重大なミス』と思いきや?ある夏の日、街を歩いていたモチコ(@mochicco69)さんは、目にした貼り紙に違和感を覚えました。書かれていたのは、夏季休暇のお知らせ。お盆の時期になると、多くの店や施設で目にするため、決して珍しいものではないでしょう。しかし、モチコさんは貼り紙のある部分を見てツッコミを入れざるを得なかったようで…。

出典
@kazzykazycom

Share Post LINE はてな コメント

page
top