trend

「願い事のクセが強い…」 家族みんなで、七夕の短冊を書くと? 内容に抱腹絶倒

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

7月7日は、七夕の日。2022年は『一粒万倍日(いちりゅうまんばいび)』と重なっていて、例年以上に縁起がいいといわれています。

短冊に願いを書いて笹竹に吊るしておくと、もしかしたら叶うかもしれませんね!

5人の子供を育てている、母親の、ゆか(yukaaa.o31)さんは、家族みんなで書いた短冊の写真をInstagramに投稿。

「家族が病気にかかりませんように」といった健気な願いもあるなか、思わず笑ってしまうような内容も…。

星に願いを 2022

「プーチンのきんにくとせんそうがなくなりますように」「きしだそうりがとまりにきてくれますように」など、なかなかハードルの高い願いを書いている、ゆかさんファミリー。

また、「おじいの頭に本物の毛が生えてきますように」といった、孫のおじいちゃんへの愛がうかがえるものもありました。

さらに、おじいちゃんが書いた短冊には「ビトンのぼうしをください」との願いが…!

おそらく、アパレルブランドの『ヴィトン』のことをいいたかったのでしょうね。

投稿を見た人たちからは、たくさんのコメントが寄せられました。

・めっちゃ笑った。誰かおじいにビトンの帽子を買ってあげて。

・栃木に海ができるよりも、海のある場所に行ったほうが早そうですね。

・筋肉がなくなったプーチンを想像して、ジワジワきています。

ユーモアあふれる願いに、天の川の織姫と彦星も、吹き出していることでしょう。

みんなの願いが叶いますように!


[文・構成/grape編集部]

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

貝殻の写真

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?

出典
yukaaa.o31

Share Post LINE はてな コメント

page
top