「昔はよかった」っけ!? 『昭和の常識』がとんでもなかった
公開: 更新:
エアコンをつけてるのに寒い… 企業が教える対策に「そうだったのか」冬に暖房を入れる際は、できるだけ効果的・効率的に部屋を暖めたいところですよね。とはいえ、暖房効果をアップさせるには具体的にどうすればいいのか、知らない人もいるでしょう。 本記事では、アイリスオーヤマ株式会社(以下、アイリ...
ラップの芯は捨てないで! 玄関掃除に活用すると… 「便利」「ナイス裏技」玄関掃除で掃除機を使いたくても、衛生面が心配で使いにくいという人も多いかもしれません。そこでおすすめしたいのが、家にあるトイレットペーパーやラップの芯を使う方法です。掃除のプロが紹介する裏技をご紹介します。
- 出典
- gooランキング
レトログッズや懐かしいアニメなどを見て「昭和っぽいね」と思うことがあります。
どこか慌ただしさを感じる現代よりも、「いい時代だった」と振り返る人もいるかもしれません。
ですが、よかったことばかりではないようです…。
『gooランキング』から発表された『今では信じられない!昭和の常識ランキング』のアンケート結果が、まさに「信じられない!」の連続でした。
今では信じられない!昭和の常識ランキング
10位 消費税はなかった
「昭和って、消費税なかったっけ!?」と思い、調べてみると…。
日本で初めて消費税が導入されたのは平成元年4月1日。税率は3%でした。
その後5%、8%と増税され、10%になるのは2019年の予定で、遠い未来ではありません。
9位 ゴールデンタイムのテレビ番組で女性の裸が放送されていた
家族で夕食を食べながら観ているバラエティ番組に、裸の女性が登場することも…。
そっと母親がチャンネルを変えたことを思い出します。
8位 部活中などに水を飲んではいけない
「水が飲みたいヤツは、あと10周ダッシュ!!」
いまなら『体罰』ともとらえられる、厳しい指導が当然のようにされていました。
「熱中症に注意する」という概念もなかった、いま思うと恐ろしい時代です。
7位 映画館でタバコが吸えた
愛煙家にとって、現代はタバコが吸える場所はもはや容易に探しづらい、貴重なもの。
ところが昭和は、映画館の席に灰皿が用意されていました。
スクリーンをタバコの煙が覆ってしまうことも、当たり前の光景です。
6位 駅のホームなどには痰(たん)を吐くための痰壺があった
6位にランクインしたのは、昭和40年代生まれでも「あまり記憶にない」という『痰壺』。
文字通り痰を吐くために置かれていた容器で、主に年配のかたが使っていたようです。あまり深く知りたくはない…というのが現代人の正直な思いでしょうか。
5位 病院の待合室でタバコを吸っている人がいた
4位 飛行機でタバコが吸えた
映画館に続き、いまではタバコを吸うことが考えられない場所が2つランクイン。
体調が悪い人のそばでタバコを吸う人がいたとは…。
3位 電車のトイレは線路上に垂れ流し
明治時代から始まり、昭和27年ごろまでは列車内のトイレは線路に流すのが基本でした。
順次、現在の『貯留式』に切り替わったそうですが、なんと2002年3月まで垂れ流し式のトイレが存在していたというから驚きです。
2位 1ドルは360円
昭和24年~46年までは『固定相場制』がとられ、1ドル=360円とされていました。
「歴史の授業で習った」という記憶のほうが強い人が多いかもしれませんが、「いまでは考えられない」という点では2位にランクインするほど、昭和を象徴するものであったようです。
1位 電車内でタバコが吸えた
堂々の1位にランクインしたのは、またもタバコ!
電車の座席に灰皿が設置されているほどでした。
「タバコはどこでも吸える」のが当たり前の時代だったのですね。
いまの常識も、数十年後には「信じられない!」といわれるようになるのでしょうか。どんな時代になるのか、いまからちょっぴり気になりますね。
調査方法:gooランキング編集部が「リサーチプラス」モニターに対してアンケートを行い、その結果を集計したものです。
有効回答者数:500名(20~30代男女各250名:複数回答)
調査期間:2017年8月24日~2017年8月30日
[文・構成/grape編集部]