grape [グレイプ] society

祖父の日記から出てきた『72年前の紙』 内容に「考えさせられる」「素晴らしすぎて泣いた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

2023年4月9日、第20回統一地方選挙の前半戦として、都道府県および指定都市の9道府県で、知事選が行われました。

この日の投票率は、過去もっとも低かった47.14%をさらに下回り、46.78%という結果に。残念ながら、投票率の過去最低値を更新してしまいました。

民主主義のもと、民意を反映させるべく行われる、選挙。投票率の低さに対し、ネットからは現代の日本社会を問題視する声が上がっています。

祖父の日記から出てきた、72年前の『投票済証』

この日、Twitterに1枚の写真を投稿したのは、sayaka(@sayaka_anyways)さん。

以前、祖父の日記を整理していた際、ページの間に1枚の紙が挟まっていたといいます。

第20回統一地方選挙という日だからこそ、sayakaさんはその紙を撮影し、Twitterに投稿しました。

日記から出てきたのは、1951年(昭和26年)の投票済証。

この時代の投票率は非常に高く、総務省によると、衆議院議員総選挙では75%前後の数値が記録されています。

残念なことに、「自分1人の投票では何も変わらない」「面倒だから」「興味がない」といった理由で、投票を行わない人も多い現代。

sayakaさんが投稿した祖父の投票済証は拡散され、ネットを通して多くの人が、投票の大切さを再認識させられたようです。

・本来はそれが当たり前のことなのに、投票率の高さが素晴らしすぎて泣ける。

・昔の日本人は、選挙の大切さを知っていたはずなのに、今はなぜこうなってしまったんだろう。

・ものすごく貴重な紙だ。投票できるのは当たり前ではないと考えさせられる。

日本で初めて選挙が行われたのは、1890年(明治23年)の第1回衆議院議員総選挙。

当初、選挙権を与えられていたのは『満25歳以上かつ、直接国税を15円以上収めている男性』であり、投票できるのはごく一部の人だけでした。

しかし、多くの人が声を上げたことで、選挙権を持つ条件が『25歳以上の男性』に変更され、1945年には、やっと女性の参政権が認められたのです。

投票は、多くの先人が努力の末つかみ取った権利。生活しやすい暮らしを作っていくためにも、一人ひとりが行動するべきではないでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

水筒の写真

やかんや水筒で食中毒? 自治体の注意喚起に「盲点だった」「気を付ける」蒸し暑い日が続く、2024年7月現在。 気温が高く汗をかきやすい季節には、水分補給が欠かせません。冷たい飲み物やスポーツ飲料を作り置きしている人も多いでしょう。 しかし、飲み物を入れる容器に注意しないと、食中毒を引き起こ...

大谷翔平選手の画像

大谷翔平が節目の250号達成! 「えぐすぎ」「リハビリ中とは思えない」アメリカのプロ野球チーム『ロサンゼルス・ドジャース(以下、ドジャース)』に所属する大谷翔平選手。 現地時間2024年7月25日、『ドジャー・スタジアム』で行われた『サンフランシスコ・ジャイアンツ』との一戦に、1番指名打者...

出典
@sayaka_anyways

Share Post LINE はてな コメント

page
top