trend

「ダンボール工作の域を越えてない?」 祖父が孫2人のために工作したら…!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

丈夫なダンボールは、荷物の梱包だけでなく、さまざまな場所で使われています。

家庭でもダンボールを手軽な材料として、工作などに使うことがあるでしょう。

包装資材の製造会社に勤務している、上川清志(kamikawa519)さんは、孫のためにダンボールで数々の工作をしてきました。

「ダンボールでここまでできるのか!」と人々が驚いた、レベルが高い作品がこちら!

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

上川さんがダンボールで制作したのは、遊園地の隅によくある、100円玉で遊べる電動の乗り物。

設計用のCADと呼ばれるソフトウェアで図面を作成し、サンプルカッターが図面通りにカットしたダンボールを組み立てたそうです。

手動で動かせるよう、車の裏側を円錐形にくり抜き、支柱として立てた廃材の紙管が貫いているとのこと。

先が丸くなるように加工した紙管一点で車を支えているため、軽い力で傾けることができるといいます。製作時間は、空き時間を使って1か月程度とか!

遊園地の気分が味わえる乗り物を、ダンボールで再現した力作は、多くの人の心に刺さったようです。

・ダンボール工作の域を越えてない?

・いいおじいちゃん。お孫さんたちへの愛情を感じます。

・大きな100円玉も、原動力が手動なところも、めちゃくちゃ素敵!

・大人だけど、自分も乗りたいです!

なお、上川さんは「設計や作図は、本業ではないので、見様見真似で作った感じですが…」とコメントしています。

本業ではないからこそ、自由な発想で作れたのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

買い物カゴ

セルフレジの打ち忘れを申告した男性 その後の展開にまさか!【4選】多くのお店で見かけるようになったセルフレジ。お店によって仕様が違うので、毎回初めてのような気分を味わう人もいるでしょう。この記事では、セルフレジで起こりがちな『あるある』を4つ紹介します。

竹島水族館の画像

水族館の貼り紙にゾッ! アクリルガラスの下を見ると…2025年8月、愛知県蒲郡(がまごおり)市にある、竹島水族館(@takesuiaquarium)が、Xで話題になりました。

出典
kamikawa519

Share Post LINE はてな コメント

page
top