lifestyle

業者以外でも簡単に! エアコンの効率を上げるなら、室外機の『ある部分』をチェック

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暑さが厳しい日本の夏。

エアコンが命綱ですが、2022年の夏は電力需給がひっ迫するとして、節電が呼びかけられています。

それを受けて、東京都江東区亀戸で電器店を営む沼澤栄一(sakaedk)さんが、「効率よくエアコンを使うために、室外機を見てほしい」と呼びかけました。

室外機のある部分を掃除することで、節電につながるというのです。

@sakaedk 電力が逼迫してます。効率良くエアコンを使う為に室外機を見て欲しいのです。これでピーク時に1時間でも節電に繋がります。#ためになるtiktok #知識ハウツー部門 ♬ オリジナル楽曲 – 沼澤栄一@沼ちゃん亀戸の電気屋

業者以外でも掃除できる場所の1つが、室外機の裏側にある『フィン(熱交換器)』。

室外機は、金属板が集まったフィンで室内の空気の熱を交換しているので、ここが汚れるとエアコンの効率が落ちてしまいます。

沼澤さんによると、ホコリを取り除ければいいので、掃除機が隙間に入らない場合は、ブラシなどで除去しても問題ないとのこと。

動画は注目を集め、「エアコンの掃除だけして、室外機は何もしていなかったな」「勉強になりました。ありがとうございます!」など感謝の声が寄せられました。

「使用していない電気を消す」以外にも、私たちにできることは多いでしょう。

無理のない範囲で、私たちにできることをしていきたいですね。


[文・構成/grape編集部]

オキシクリーン

オキシクリーンに潜む危険な使い方 注意喚起に「知らなかった」「助かった」【安全な使い方4選】「そうだったんだ!」と思わずつぶやいてしまう、さまざまなコト・モノの「正しい使い方」を4つ集めました。

クッションゴムの写真

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

出典
sakaedk

Share Post LINE はてな コメント

page
top