業者以外でも簡単に! エアコンの効率を上げるなら、室外機の『ある部分』をチェック
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...
- 出典
- sakaedk
暑さが厳しい日本の夏。
エアコンが命綱ですが、2022年の夏は電力需給がひっ迫するとして、節電が呼びかけられています。
それを受けて、東京都江東区亀戸で電器店を営む沼澤栄一(sakaedk)さんが、「効率よくエアコンを使うために、室外機を見てほしい」と呼びかけました。
室外機のある部分を掃除することで、節電につながるというのです。
業者以外でも掃除できる場所の1つが、室外機の裏側にある『フィン(熱交換器)』。
室外機は、金属板が集まったフィンで室内の空気の熱を交換しているので、ここが汚れるとエアコンの効率が落ちてしまいます。
沼澤さんによると、ホコリを取り除ければいいので、掃除機が隙間に入らない場合は、ブラシなどで除去しても問題ないとのこと。
動画は注目を集め、「エアコンの掃除だけして、室外機は何もしていなかったな」「勉強になりました。ありがとうございます!」など感謝の声が寄せられました。
「使用していない電気を消す」以外にも、私たちにできることは多いでしょう。
無理のない範囲で、私たちにできることをしていきたいですね。
[文・構成/grape編集部]