外国人が『おでんの具材』をランキング 定番のアノ具材もランクイン!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

冬になると、食べたくなる温かいおでん。もはや、日本人にとって冬のソウルフードといっても過言ではないでしょう。

そんなおでんの魅力は、外国人をもトリコにするほど。

出汁と醤油というシンプルな味付けで、しっかりと煮込まれたおでんを一度食べると、病みつきになってしまう外国人は、多いといいます。

コンビニやスーパーマーケットでも気軽に買えるおでんの中で、外国人をうならせた具材はなんなのか…grape海外版のライター、ベンスキーがランキングしました!

外国人ライターが選ぶ『おでんの具材ランキング』

今回、ベンスキーが食べたのは、玉子や大根、こんにゃくから、さつま揚げなど定番の具材。

その中で、ベンスキーが「これぞ!」と思った具材、トップ5がこちら!

第5位 はんぺん

ベンスキー

マシュマロのようなふわふわとした食感で、まろやかな魚介類の味がします。おでんの出汁を吸って、口の中でとろけます。筆者が食べた、嘉平屋の『厚板はんぺん』は、特に味わい深いものでした。おすすめです。

第4位 ちくわ

ベンスキー

最初は、見た目の楽しさに惹かれました。食べたのは、成城石井で買った、宮城県の水野水産株式会社のちくわで、今まで食べたちくわの中で一番おいしかったです。

第3位 大根

ベンスキー

大根はサラダや味噌汁でしか食べたことがないという外国人は多いと思うので、おでんの具材として食べると驚くかもしれない。大根がおでんのおいしい出汁を吸って、口の中で溶けてしまいそうです。

第2位 ソーセージ

ベンスキー

ソーセージの馴染みのある味と、うま味たっぷりのおでんの出汁が絶妙にマッチしています。シンプルながら、このソーセージの具材がお気に入りです!

第1位 貝類の練り物

ベンスキー

かにとえびなど貝類が入った具材は、今回のおでんの具材の中でも、もっともおいしかったです。魚介類の旨味が凝縮された海鮮ボールは、柔らかすぎず硬すぎずのちょうど良い食感でした。

定番の具である大根もランクインしたほか、意外にも1位は練り物という結果に。

地域によって出汁の味も異なるので、食べ比べをしてみるとまた違った結果になりそうですね!


[文・構成/grape編集部]

中華麺の写真

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...

ポテトサラダの作り方

キュウリの代わりに…その発想はなかった! JA全農が教えるポテサラをマネしたいJA全農が教える変わりダネのポテサラをマネしたい!キュウリやハムの代わりに入れた夏の旬とは…?

Share Post LINE はてな コメント

page
top