学校へのクレーム電話など… 過熱する『私刑』に対し、スシローが「控えて」の呼びかけ
公開: 更新:

※写真はイメージ

外に落ちていた『青い塊』 その正体に「ゾッとする」「子供が触りかけた…」海の近くを歩く際は要注意!一見きれいな青い塊の正体とは…?

一緒に持ち歩かないで! 鍵の注意喚起に「ゾッとする」「恐ろしすぎる」性犯罪の防止活動を行なっている、一般社団法人痴漢抑止活動センター(以下、痴漢抑止活動センター)は、Xアカウント(@scbaction)で鍵にまつわる注意喚起を発信しました。
- 出典
- スシロー
2023年2月、回転寿司チェーン店『スシロー』の店内で撮影された複数のイタズラ動画がSNS上で拡散されました。
イタズラの内容は、醤油さしをなめたり、甘だれに醤油を流し込んだりなど、衛生的に問題があるだけでなく、ほかの利用客にとって不快な内容です。
これらの動画に対し、同社は「警察に相談済みであり、刑事・民事の両面で毅然とした対応を行う」と発表しました。
客の『不衛生行為』にスシローが声明を公開 「応援します」「本当に信じられない」
イタズラに対する過激な私刑…『スシロー』が注意喚起
一方、SNS上では、イタズラに対する批難の声がやんでいません。
中には、動画投稿者の身元を特定したり、通うとされる学校にクレームの電話をしたりするなど、いわゆる過激な『私刑』が行われています。
同月10日、こういった行為に対し『スシロー』は、同社のウェブサイトに次のようなお願いを掲示しました。
同社は、イタズラ動画の投稿者や、それに関係する人々への直接的な危害となるような言動を控えるよう呼び掛けたのです。
この呼びかけに、ネットからは共感の声などが相次いでいます。
・イタズラが不快だったことには、心の底から共感する。でも、投稿者の通う学校にクレームの電話を入れるのは間違いじゃない?
・迷惑行為は許せないけれど、投稿者の写真や住所など、プライバシーを晒す行為はやるべきではないよ。
・投稿者にはしかるべき罰を受けてほしい。ただ、無関係な人々からの攻撃がすごくて「代償が大きすぎるなあ」とも感じるよ。
・今回の件で、SNSの怖さが子供たちにしっかりと伝わってほしいし、イタズラは笑えない、むしろ恐ろしいことを学んでほしい。
ネット上で他人のプライバシーを晒すことは、いうまでもなく行ってはいけません。
ニュースに対して過激になりすぎず、公的機関が下す判断を静かに見守る姿勢が必要でしょう。
[文・構成/grape編集部]