『約束』をしていた友人が突然グレた! 中学校の思い出に「抱腹絶倒」「どうしてそうなった」
公開: 更新:


『犬の幼稚園』に愛犬を預けたら… 送られてきた写真に「笑っちゃった」「なんでこんな自然なの」ポメラニアンのピカルディくんと暮らす、飼い主(@pomepomePicardy)さん。 ある日、施設にピカルディくんを一時的に預けたといいます。その後、施設からピカルディくんの『お預かり中の様子』の写真が送られてきたそうですが…。

「職場で出た弁当が…」 まさかのビジュアルに「声出して笑った」「午後仕事できなくなりそう」「今日、職場で出た弁当が…」といったコメントとともに、昼ごはんの写真をXに投稿した、シバサン(@shi_GR86_ba)さん。 投稿はたちまち拡散され、なんと12万件以上の『いいね』が付き、ネット上で話題となりました。
- 出典
- @mumei10101
日本漢字能力検定(通称:漢検)や実用英語技能検定(通称:英検)は、中高生におなじみの受験。
学力向上を目的とするほか、受験の際に内申点への加点が期待できるため、多くの学生が試験を申し込んでいます。
むめい(@mumei10101)さんも、中学生の頃に漢検を受けた経験のある1人。
当時、むめいさんは真面目な友人に「一緒に検定を受けよう」と誘われ、漢字に苦手意識がある中、受験を覚悟したのですが…。
心身の急激な成長もある思春期は、いろいろと難しい時期。
そのためか、真面目だった友人が別人のようにグレてしまうという、予想外のアクシデントがむめいさんを襲ったのです!
「人生に意味があるよ!」と熱心に受験を勧めていた友人は、いずこへ…。あまりの変わりように、むめいさんは脳の改造を心配してしまうほどだったといいます。
変わってしまった友人と友情を保つことはできたものの、「一緒に受験しようね」「ちゃんと合格する」という約束をお互いに守れなかった2人。
思春期特有のちょっぴり切なく笑えるエピソードに、多くの人から反響が上がりました。
・漫画全体からあふれるパワーが好きすぎる。友人は、どうしてそうなった!?
・爆笑したけど、友情のくだりはちょっと泣けるやんけ…。
・まさに抱腹絶倒。最後の「受からんのかーい!」ってオチまで最高。
徒競走での「一緒にゴールをしようね」をはじめ、子供のいう「一緒に」は、信用してはいけないのかもしれません。
きっと、子供の頃にそういった突然の裏切りを経験し、人はたくましく成長を遂げるのでしょう…!
[文・構成/grape編集部]