生徒の『切り返し』に、先生絶句!校則違反がバレて、「出せ!」と怒鳴られ?
公開: 更新:

※写真はイメージ

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
現在、40代の『ある男性』が、中学校時代に目撃したエピソード。
男性が通っていた中学では、学校内でアメやガムを食べることが禁じられていました。
※写真はイメージ
「校内飲食」と呼ばれる、その校則違反はとても罪深いもので、複数回見つかると保護者に連絡されることもあったといいます。
昼休みにガムを食べている同級生…
ある日の昼休み、男性が教室で友人と話していると、1人の同級生がガムを食べ始めます。
当時、流行っていたブルーベリーのガムは、匂いが強く、周囲からもガムを噛んでいることが一発で分かります。
先生が教室に入ってきたら、バレちゃうぞ!
男性は、そう感じていたといいますが、同級生は気にする様子を見せません。
すると、男性の悪い予感が的中します。
たまたま廊下を通りかかったのは、怖いことで有名な体育教師。武道系の大学を卒業後に赴任したばかりでしたが、すでにヤンチャな男子生徒からは「あの先生を怒らせるとヤバい」という噂が立っていました。
ガムの匂いと、同級生の口の動きでガムを噛んでいることが分かったのでしょう。
教室に入ってくるなり、その同級生の名前を呼び、こう怒鳴りつけました。
※写真はイメージ
出せぇーーーーーーー!!!
一瞬、固まってしまった同級生。
教師の怒鳴り声にビビッてしまったことは間違いありません。
しかし、次の瞬間、その同級生は信じられないような『反抗』を見せます。
※写真はイメージ
ペッ!!!
教師が「出せぇー!」と差し出した手に、ガムを吐き出したのです!
確かに、教師は怒りの表現として手を差し出しましたが、「ここにガムを出せ」という意味ではなかったはず。
一瞬、困惑したような表情を見せた後、同級生の頬にビンタをかまし、職員室へと連れて行きました。
一部始終を見ていた男性は語ります。
同級生が、ガムを吐き出した後に見せた、ニヤッとした顔が忘れられません。
「先生のいう通りにしたよ」という表情だったんだと思います。
同級生は、当然のように親を呼び出されて、こっぴどく叱られていましたが…。
現在では、教師が生徒にビンタをするという指導は許されていませんが、20数年前はまだ黙認されていたのでしょう。
同級生の振る舞いは決して褒められたものではありませんが、「教師のいわれた通りにしながら反抗する」という、なかなかクレバーなもの。一部の生徒からは「よくやった!」という称賛の声を集めていたといいます。
とはいえ、かなりリスキーな反抗であることはいうまでもありません。教師に怒鳴りつけられたくない、という人はマネをしないほうが賢明でしょう。
[文・構成/grape編集部]