中学の卒業記念品 「マジでいらねー」と思ってたが、大人になって…?
公開: 更新:


【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

ご飯の上は『鋼の錬金術師』ではなく? まさかの8文字に「お見事!」中学2年生の娘さんを育てている、父親の、内田直人(bento_star)さんは、日々、娘さんのためにお弁当を作っています。普段は、手作りのおかずも入れていますが、2025年8月12日のお弁当のおかずは、すべて冷凍食品だったとか。冷凍食品かどうかは見た目で判断できないものも多いですが、娘さんはすぐに気付いたことでしょう。
- 出典
- @peten4_
「中学校を卒業する時、卒業記念品で学校からコレをもらったんだけど、その時は『マジでいらねー』って思ったのに…」
このような書き出しで、卒業記念品の写真をXに投稿したのは、@peten4_さん。
投稿には、16万件を超える『いいね』が付き、反響を呼びました。
学校を卒業する際に、卒業を記念した品物をもらえることがあります。よくあるものとしては、ペンや時計などが挙げられるでしょう。
しかし、投稿者さんが当時、卒業記念品としてもらったのは、さらに実用的なもので…。
工具箱…!
投稿者さんは、卒業記念品の工具箱を「マジでいらない」と思っていたものの、今ではさまざまな場面で活躍し、25年間愛用しているそうです。
確かに、中学生の頃に工具箱をもらっても、あまり使う機会がないため、「こんなのをもらっても…」と思うかもしれません。
しかし、大人になれば、壊れたものを修理する時や家具などの組み立てる際に、工具箱を使う機会が増えますよね。普段バイクに乗っている投稿者さんにとっては、なおさら役に立つアイテムだったのでしょう。
投稿者さんは、「マジでいいものをもらったと、今は思っている」と、卒業記念品の価値を改めて実感したのでした!
卒業記念品のエピソードには、さまざまな声が寄せられています。
・本当にずっと使えるやつですね。うらやましい!
・私も中学校卒業時に、印鑑をもらって「はぁ?」って思いましたが、大人になったらしっかりと役立っています。学校に感謝です。
・渋い。学校から素敵な贈り物ですね。
・子供が工具箱をもらったら、家族も喜びそう。
「大人になった時に初めてその価値が分かる。きっと『ちゃんと立派に育ったな!』っていうメッセージなんですわ」とコメントする、投稿者さん。
卒業生が今でも工具箱を大切に使ってくれていると知ったら、卒業記念品を贈った学校も嬉しいでしょうね。
[文・構成/grape編集部]