「自由研究のレベルじゃない」 プロもうなる、中学生の作品とは? By - grape編集部 公開:2024-08-26 更新:2024-08-26 中学生夏夏休み子供自由研究 Share Post LINE はてな コメント 多くの小、中学生が夏休み期間に課せられる『自由研究』。 工作や実験、生物観察など、好きなものや興味のある分野を研究することは、豊かな発想力を育むでしょう。 自由研究がきっかけで、新しい目標や趣味を持つ人もいるかもしれませんね。 初心者が作った、剥製に称賛の声! 動物の剥製(はくせい)を作る『剥製師』として活動する、力石眞弘(@RickyPowerstone)さんは、ある剥製の写真をXに投稿。 とある人物が独学で作ったそうで、力石さんも「すごすぎます!」と絶賛していました。 それでは作品をご覧ください! 見事なアユの剥製が写っていました。 今にも動き出しそうなほど、リアルで躍動感があります! この作品は、なんと中学1年生の光田慎之介(@d7yFYpui5u45504)さんが、夏休みの自由研究として作ったものなのだとか。 作り方を調べ、自力で完成までたどり着いた、光田さんのセンスの高さと手先の器用さに驚かされますね! 「ぜひとも将来は、剥製師の道へとお進みいただきたい」と力石さんは投稿を締めくくり、未来への思いを募らせるのでした。 投稿には「初挑戦で?自由研究のレベルじゃないですよ!」「満点以上の出来映え」「世の中、すごい人がいるなぁ…」といった、光田さんの才能を称える声が寄せられています。 自由研究とは思えないほど、クオリティの高い作品を作った光田さん。 今後も、クリエイティブな才能をどんどん生かしてほしいですね! [文・構成/grape編集部] 「高級店しか行ったことないの?」 スーパーに寄せられたクレームにドン引きスーパーのレジに意見する客。貼りだされた意見カードに書かれていたのは、目を疑うような身勝手な言い分でした。 幼稚園の頃、駄々をこねて… 植えた木が25年後?「夢のよう」2025年5月、植えてから25年ほど経ったという1本の木から収穫したサクランボを、Xで公開しました。 出典 @RickyPowerstone Share Post LINE はてな コメント
多くの小、中学生が夏休み期間に課せられる『自由研究』。
工作や実験、生物観察など、好きなものや興味のある分野を研究することは、豊かな発想力を育むでしょう。
自由研究がきっかけで、新しい目標や趣味を持つ人もいるかもしれませんね。
初心者が作った、剥製に称賛の声!
動物の剥製(はくせい)を作る『剥製師』として活動する、力石眞弘(@RickyPowerstone)さんは、ある剥製の写真をXに投稿。
とある人物が独学で作ったそうで、力石さんも「すごすぎます!」と絶賛していました。
それでは作品をご覧ください!
見事なアユの剥製が写っていました。
今にも動き出しそうなほど、リアルで躍動感があります!
この作品は、なんと中学1年生の光田慎之介(@d7yFYpui5u45504)さんが、夏休みの自由研究として作ったものなのだとか。
作り方を調べ、自力で完成までたどり着いた、光田さんのセンスの高さと手先の器用さに驚かされますね!
「ぜひとも将来は、剥製師の道へとお進みいただきたい」と力石さんは投稿を締めくくり、未来への思いを募らせるのでした。
投稿には「初挑戦で?自由研究のレベルじゃないですよ!」「満点以上の出来映え」「世の中、すごい人がいるなぁ…」といった、光田さんの才能を称える声が寄せられています。
自由研究とは思えないほど、クオリティの高い作品を作った光田さん。
今後も、クリエイティブな才能をどんどん生かしてほしいですね!
[文・構成/grape編集部]