足を引きずっていたペンギン 彼を救ったのは地元の中学生が作った小さな靴
公開: 更新:

出典:YouTube

これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

写真の『左側』にしか目がいかない! 猫の1枚に「声出して笑った」薔薇子さんが、愛猫のめかぶくんを撮ろうとして写り込んだ、愛犬のせせりちゃんについて「様子のおかしい低級悪魔が写り込んでいた」とコメントしました。
コネチカット州、ミスティック水族館。ここでは沢山のケープペンギン達が暮らしています。
そんなペンギンの中の一匹、パープス。
出典:YouTube
パープスは幼いころ、ケンカにより足をケガをしてしまい、歩くのが不自由になってしまいました。
飼育員さんが仮の靴を作ってくれたのですが、パープスの足の形にピッタリの物を作る事ができず、歩きにくそうに足を引きずるパープス。
出典:YouTube
そんなパープスを救ったのはなんと地元ミスティックに住む中学生たちでした。
出典:YouTube
彼らは水族館からパープスの足のサイズのデータをもらうと、なんと3Dプリンタでパープスの足ピッタリの靴を作ってしまったのです!
出典:YouTube
新しい靴をはいて元気に歩くパープス、ちょっとぎこちないですが少し走れるようにもなりました。
気のせいかなんだか顔も得意げです!
出典:YouTube
実はこの中学生たちは特別にパソコンに詳しい学生というわけではありません。今回のプロジェクトは水族館と3Dプリンターのメーカーと学校が協力した特別授業だったのです。
出典:YouTube
3Dソフトなど使ったこともなかった生徒たちが、パープスのためにペンギンの生態を学び、専門の技術者に教わりながら、作った靴。
子供たちにとって今回の授業は、かけがえのない経験となったことでしょう。
出典:YouTube
映像をよく見ると得意げな顔をしているのはパープスだけではなく、生徒たちもですね♪