野口健が震災発生時にタバコを被災地に寄付 理由に「被災者の気持ちを分かっている」
公開: 更新:


ロバート馬場、片栗粉を使って? 意外なアイディアに「夏にぴったり」「作り置きする」漬物やサラダなど、手軽に調理するだけで食卓を彩ってくれるキュウリ。ほぼ1年を通してスーパーマーケットに並んでいますが、実はキュウリは6月~9月頃が旬だといわれています。そこで本記事では、キュウリをもっと楽しむために、料理が得意な芸能人たちのレシピ動画をまとめました!

渡辺直美「まじ自分でもびっくりしています」 お知らせに「おめでとう」「すごすぎる」お笑いタレントの渡辺直美さんが、2026年2月に『東京ドーム』で単独公演『渡辺直美 (20) in 東京ドーム』を行うことを発表しました。
2023年2月6日、トルコ南東部を震源としたマグニチュード7.8の大地震が発生しました。
同月12日時点で、亡くなった人の数は2万8千人以上。建物も多数倒壊し、甚大な被害が出ているのです。
トルコでの地震を受けて、登山家の野口健さんはTwitterを通じ、寝袋の寄付を呼び掛けるなど、多くの人々に支援を求めています。
極寒のトルコ・シリア被災地 野口健が寝袋の寄付を呼びかけ 「日本にとってトルコは恩人」
野口健が東日本大震災でタバコを寄付した理由
トルコ地震での支援活動を行っていると、野口さんの心の中では「支援者側も、当事者意識を持つことが大切だ」という想いが芽生えてきたといいます。
想像力を働かせることで、今どんな支援が必要なのかが分かり、それが日頃の防災に対する意識を高めるそうです。
野口さんの投稿に対し、2011年に起きた東日本大震災の被災者から、こんな感謝の声が届きました。
被災地にタバコを届けた野口さんの話を知った時は、「この人はきれいごとでは済まない物事の道理を理解している」と思いました。
大きな災害が起きると、各地から食料品が届けられます。
もちろん、生きていくうえで食べ物は必要不可欠。しかし同時に、野口さんは被災者のメンタルケアも大切だと考え、タバコを寄付したと振り返りました。
東日本大震災や2016年に起きた熊本地震の時、それまでの日常が突然奪われ、激しいストレスに苦しんだ被災者もいたことでしょう。
タバコを日常の支えにしていた人ならば、吸えないことでなおさらストレスを抱えていたはず。
野口さんはそう考え、被災地にタバコを届けたようです。
タバコを寄付した野口さんのエピソードに、多くの人から反響が上がりました。
・災害で避難した時、水や食料はもちろん必要だけど、何かしら日常を感じられるものも大切なんだと思います。
・普段必要なくても、もし自分が被災したらタバコとコーヒーが欲しい。飲み込んだ重たい空気を、溜息と一緒に吐き出したいかも。
・被災地に、嗜好品の1つであるタバコを届けるという発想がすごいです。
震災時、避難所として開放された体育館の端に喫煙スペースが設置され、分煙はされていたとのこと。
タバコを届けたことに対する、被災者からのクレームは1件もなかったとも野口さんは明かしています。
災害が起きた時、自分には何が必要で、準備をしておくべきかを、考えることが大切ですね。
[文・構成/grape編集部]