電車に乗車中、車窓から見た光景に「心が温かくなった!」「素敵な取り組み」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @Pass_Case
福島県会津若松市にある会津若松駅から、新潟県魚沼市にある小出駅までを結ぶ、只見線。
全部で36駅あり、自然を一望できる区間があるため、秋になると紅葉がきれいだとして観光客から人気の沿線です。
同沿線で電車に乗った様子を、Twitterに投稿した@Pass_Caseさん。
投稿者さんが車窓から景色を眺めていると、手を振る人物を目にしました。
写真中央に写る、田んぼに立つ人が手を振っているのです。
クリックすると画像を拡大します
実は、同沿線沿いの市町村では、住民が電車を目にしたら「みんなで手を振ろう」という条例が制定されています。
駅のホームにも、このように乗客に手を振る住民がいました。
クリックすると画像を拡大します
乗客に対するおもてなしの気持ちを示したり、同沿線への愛着を深め応援したりすることを目的に制定されたようです。
きっと、手を振ってもらった乗客は、心が温かくなったことでしょう!
【ネットの声】
・それだけ、只見線が愛されているのが伝わって来る…。
・初めて聞く内容の条例だけど、いい取り組みだと思う!
・一人旅中にこんなの見たら、ウルッときちゃうよ。
同沿線を利用することがあれば、手を振ってもらうだけでなく、こちらも反応して住民とのちょっとした交流をしたいですね!
[文・構成/grape編集部]