自販機の補充をする男性のメモに『つるべ』の文字 その意味に「笑った」「私も使お」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
一部の業界や家庭で通じる、独特な呼び方。「業界用語」は第三者からすると思わずクスッと笑える時があります。
これは、Instagramで育児漫画を投稿する、サコサコ(yukisunmoon_877)さんが知った業界用語の話。
自動販売機に飲み物を補充しているお兄さんのほうに目をやると、1枚のメモが貼ってあり…。
飲み物リストのメモに書かれていたのは「つるべ」の文字。つ、つるべとは…。
そう、落語家の笑福亭鶴瓶師匠がイメージキャラクターを務める「伊藤園 健康ミネラルむぎ茶」のことだったのです。
独特な呼び方に吹き出すサコサコさん。確かにいわれてみれば分かりますが、ポツンと記された3文字がなんともシュールですよね。
投稿のコメント欄では、和やかな会話が繰り広げられていました。
「笑った! 私も使おう」
「うちも師匠の麦茶を年中沸かしてます」
「分かりやすい! 確かに書きやすいし読みやすい」
「呼び捨てなところもツボる」
なかには「我が家もつるべ呼びしているよ」という人も。もしかしたら、同商品を愛飲している家庭ではあるあるなのかもしれません。
当のお兄さんも普段何気なく使っている呼び方が、こうして話題になっていることを知ったら笑ってしまうでしょうね。
[文・構成/grape編集部]