寺の中にあった自販機で売られていた1枚500円のコインに「天才か!」 By - grape編集部 公開:2023-03-29 更新:2023-03-29 寺自動販売機 Share Post LINE はてな コメント 飲み物や食べ物、時には服など、あらゆるものを購入できる自動販売機(以下、自販機)。 時と場所によっては、買って便利だと感じるものもありますよね。 Twitterに、とある自販機の写真を投稿した@d_itchouさん。 投稿者さんは、目撃した自販機で売られていたものに感銘を受けました。 これ、キャッシュレス決済でコインを購入、お賽銭に使えるというすごいアイディアらしい 1枚500円ってかなりの実入りだねぇ pic.twitter.com/2yQ1Zr1UMZ— でまえ-T @(💉×5+🏥→🆗) (@d_itchou) March 26, 2023 自販機で売られていたのは、『Banshoji Coin』というコイン。 愛知県名古屋市にある『亀岳林万松寺』の寺内で、賽銭(さいせん)として利用できる硬貨だったのです! 1枚500円の通貨として寺内での売店でも利用できるほか、お土産にもなります。 キャッシュレス決済が普及して久しい現代社会だからこその光景に、多くの人が驚きました。 ・現金の賽銭が盗まれることがなくなるだろうし、天才のアイディアとしか思えない! ・賽銭を両替する手間もなくなっていいね! ・御朱印帳みたいにコレクションするのも楽しそうだ! 手元の現金が少なくても、賽銭を入れたい人にはうってつけの自販機ですね! [文・構成/grape編集部] 自販機の前で首を傾げる1歳児 とった行動に「天才かな?」「思わず二度見した」買い物の帰り、自販機を発見した1歳娘。突然とった行動に母親も驚き! 130円の自販機 出てきたのは…「これ好き!」「素敵です」島根県益田市で手に入れたおにぎりに「テンションが上がった」といいます。 出典 @d_itchou Share Post LINE はてな コメント
飲み物や食べ物、時には服など、あらゆるものを購入できる自動販売機(以下、自販機)。
時と場所によっては、買って便利だと感じるものもありますよね。
Twitterに、とある自販機の写真を投稿した@d_itchouさん。
投稿者さんは、目撃した自販機で売られていたものに感銘を受けました。
自販機で売られていたのは、『Banshoji Coin』というコイン。
愛知県名古屋市にある『亀岳林万松寺』の寺内で、賽銭(さいせん)として利用できる硬貨だったのです!
1枚500円の通貨として寺内での売店でも利用できるほか、お土産にもなります。
キャッシュレス決済が普及して久しい現代社会だからこその光景に、多くの人が驚きました。
・現金の賽銭が盗まれることがなくなるだろうし、天才のアイディアとしか思えない!
・賽銭を両替する手間もなくなっていいね!
・御朱印帳みたいにコレクションするのも楽しそうだ!
手元の現金が少なくても、賽銭を入れたい人にはうってつけの自販機ですね!
[文・構成/grape編集部]