町並みに置かれた自販機に、感動の声 「かっこいい」「天才」
公開: 更新:


赤ちゃんに抱きつかれた犬 見せた表情に「これが愛か」「なんて尊いの」ゴールデンレトリバーのおからちゃんと、柴犬のうにくんと暮らしている飼い主(@uni_okara0725)さんがXに投稿したエピソードに、癒される人が続出しました。

近づいてきたカラスを撮影 瞳をよく見ると?「すげぇ!」「びっくり」野鳥の生活を観察するバードウォッチングが趣味の、富士鷹なすび(@nasubifujitaka)さん。 ある日、外出をしていた際に、カラスが目の前まで近付いてきたそうです。
- 出典
- @urbex_34
町の景観に配慮しすぎた自動販売機。
そんなひと言とともに、Twitterに1枚の写真を投稿したのは、国内外で廃墟や風景、一風変わった建築を撮影している、saho.explorer(@urbex_34)さん。
自動販売機(以下、自販機)といえば、白や赤、青など、カラフルな見た目をイメージする人は多いでしょう。
しかし、投稿者さんが見つけた自販機は、そんなイメージを覆すものでした。
投稿者さんが撮影したのは、茶色い自販機…!
よく見ると、赤い色をした自販機が、後ろの建物に馴染むよう、おしゃれなデザインの木枠に囲まれています。
実はこちらの自販機は、島根県大田市にある、石見銀山の中心地である大森の町並みで撮影されたもの。
石見銀山は、2007年に世界遺産として登録されたことで知られており、江戸時代を彷彿とさせる町並みが保存されています。
景観に配慮された自販機の写真に、多くの人が感動の声を上げました。
・町の人たちの本気が伝わる。全景が見てみたい!
・うまく町並みに馴染んでいますね。ひらめいて、形にした人は天才!
・かっこいい自販機!袴姿の侍が買っていても、違和感がなさそうなデザイン。
大森地区に住まう人たちが、脈々と守り続けたであろう、石見銀山の景観。
一見変わった風景でも、人々の想いが込もっていたり、意図があったりすると思うと、感慨深いですね。
[文・構成/grape編集部]