「もし嫌なコトを言われたら?」 友達が教えてくれた方法に納得!
公開: 更新:


『時を重ねる』のではなく『時を削る』 28歳の詩人が気づかせてくれる『生きる』ということ吉元由美の『ひと・もの・こと』 作詞家でもあり、エッセイストでもある吉元由美さんが、日常に関わる『ひと・もの・こと』を徒然なるままに連載。 たまたま出会った人のちょっとした言動から親友のエピソード、取材などの途中で出会っ...

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。
- 出典
- @jam_filter






人と話していると、感じることがあります。
「嫌なことを言う人だな~」
受け取り方の問題もあるでしょうが、世の中には「嫌な言葉を発する人」が確実にいます。時には耳を傾けるべき「嫌な言葉」もありますが、単純に無視すべき「嫌な言葉」もあるはず。
しかし、それがなかなか難しいことで、嫌な言葉は心に残ってしまいがちです。
もし、嫌な言葉を防ぐことができたら?
そんな方法を「友達から教えてもらった」というTwitterユーザーのMisako Jam Tsutsui(@jam_filter)さんが、考え方を4コマ漫画にしてツイートしました。
それはシンプルですが、とてもステキな心の保ち方なのですが…
多くの人の心に響いた「嫌な言葉」を防ぐ方法とは?