「もし嫌なコトを言われたら?」 友達が教えてくれた方法に納得!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「嫌な言葉は呪文だから…」

それでは、多くの共感を呼んだ投稿者さんのツイートと4コマ漫画をご覧ください。

な、なるほど!!!

「嫌な言葉は呪文だから気にしなければ、その悪い魔法は効かない」という言葉。とてもシンプルですが、その通りかもしれません。

結局、問題なのは自分が気にしてしまい、心に「その嫌な言葉」が残ってしまうこと。しかし、どんなに嫌な言葉でも気にしなければ、「その嫌な言葉」が心に残ることはありません。

このシンプルな対処法に「参考にします!」と、多くの声が寄せられました。

  • カッコ良い。この漫画みたいに生きて行きたい!
  • 嫌な言葉について考えて、時間を無駄にするなんて絶対にイヤ。確かに「気にしない」が何よりの対処法ですね
  • 確かに言葉は魔法だよね。でも、耐性さえあれば、嫌な言葉を気にせず生きていけるはず

ちなみに、ここで言う「嫌な言葉」とは、自分にとって不都合な言葉という意味ではありません。単なる悪口や一方的な誹謗中傷のこと。

そんな言葉は、気にしなければいいのです。

そして、投稿者さんも言っていますが、かけるにしてもかけられるにしても、どうせなら良い魔法の方がいいですよね!


[文/grape編集部]

囲碁の写真

『やぶ医者』は名医のことだった!? 3つの言葉の由来に答えられますか?誰もが聞いたことがある言葉3つを深堀りし、なぜそのような言葉になったのかをご紹介します。 クイズ形式にしましたので、ぜひ、考えてみてくださいね!

緑茶の写真

即答できたらすごい! 『お茶を濁す』の『お茶』の正体は…普段の会話でも、何気なく使っている慣用句ですが、由来となると分からない人もいるのではないでしょうか。 本記事では、知ればより使いたくなる、3つの慣用句の由来をご紹介します!

出典
@jam_filter

Share Post LINE はてな コメント

page
top